クオリティランク | 自己採点を表示しています。 【刀身の健全度・研磨の状態・白鞘 はばきなどの装備品など】総合的に採点しました。 マイナス点はコメントを参照して下さい。 ランク5 ~ ランク10 【ランク5~10 段階で商品のクオリティーを評価しています。】 |
---|---|
コメント | 本作は現代刀匠1人目の人間国宝に指定された高橋貞次刀匠の短刀で、身幅広く、重ねの厚い豪壮な体配を示し、地鉄鍛えはよく詰んだ精美な小板目肌に地沸細かくつくなど、師月山貞一をよく継承した力強い鍛えとなります。 刃文は小湾れ主調に互の目交じり、砂流し・金筋かかり、沸よくつき、僅かに飛び焼かかるなど、相州伝上位工を彷彿とさせる貞次刀匠の得意とした刃文の構成を示しております。 刀身彫刻は差表に櫃内に不動明王、差裏に梵字、護摩箸、爪の彫刻を施すなど、豪壮な体配、相州伝の刃文と相俟って迫力のある作品となっております。 裏銘の添銘「一期三振」は粟田口吉光の御物 一期一振に肖ったものと推測され、本刀における自信の程を伺い知れる貞次刀匠の作品中、屈指の出来を示しております。 略歴 明治35(1902)4月14日新居郡大町村に生まれる。 大正6 (1917)月山貞一・貞勝父子に入門。 大正8 (1919)中央刀剣会の養成工に採用される。 昭和11(1936)松山市石手に鍛刀場を建立。 昭和26(1951)伊勢神宮遷宮の御神宝太刀を謹作。 昭和30(1955)重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定される。 昭和34(1959)皇太子(現上皇)御成婚に際し、妃の御守刀を謹作。 昭和35(1960)浩宮(現天皇)御誕生に際し、御守刀を謹作。 昭和40(1965)礼宮御誕生に際し、御守刀を謹作。 昭和43(1968)8月21日66歳で永眠。 地刃共に健全。 |
価格:3,300,000円(税込)
[ポイント還元 33,000ポイント~]