RSS

【短刀】 月山貞一造(刻印)(初代) NEW

月山貞一 画像
月山貞一造(刻印)(初代)・差表 月山貞一造(刻印)(初代)・差裏
月山貞一造(刻印)(初代)・樋
月山貞一造(刻印)(初代)・物打ち2
月山貞一造(刻印)(初代)・彫
月山貞一造(刻印)(初代)・彫2
月山貞一造(刻印)(初代)・茎表 月山貞一造(刻印)(初代)・茎裏
月山貞一造(刻印)(初代)・銘
種別 短刀(平造り、庵棟)
摂津
時代 江戸時代後期~明治
法量 長さ:21.3cm(七寸)
反り:なし
元幅:2.19cm
元重:0.71cm
保存刀剣
帝室技芸員(現在の人間国宝)
銀無垢一重はばき
白鞘
京都府登録:昭和62年8月28日交付
銘文 月山貞一造(刻印)(初代)
説明 初代月山貞一は天保七年江州須越村に生まれ、七歳にて月山貞吉の養子となり、明治三十九年に帝室技芸員(現在の人間国宝)に任ぜられています。作品は、嘉永三年頃から明治末年までのものが見られ、相州・備前・大和・山城の各伝の作刀があり、いずれにおいても優れた手腕を発揮しています。また刀身彫刻の名手としても知られており、梵字・剣・護摩箸・旗鉾・草の倶利伽羅などの簡素なものから、不動明王・梅龍・倶利伽羅龍などの密彫にいたるまで、画題も豊富で研究の跡が偲ばれます。
 この短刀は、小板目肌よく詰んだ鍛えに地沸微塵につく。刃文は湾れ主調に小乱れ・小互の目ごころ交じり、刃縁に沿って細かな砂流し頻りにかかるなど、相州伝の作風を見事に示しています。
月山貞一造(刻印)(初代)・鑑定書

【短刀】 月山貞一造(刻印)(初代)

価格:

0円 (税込)

購入数:

在庫

なし

在庫切れ
返品期限・条件 返品についての詳細はこちら
メールを送る
この商品について問い合わせる

お電話でのお問い合わせは FAXでのご注文
申込用紙を印刷してご記入の上、
086-420-0066までFAXして頂く事でご契約となります。
クオリティランク ランク10 自己採点を表示しています。

【刀身の健全度・研磨の状態・白鞘 はばきなどの装備品など】総合的に採点しました。
マイナス点はコメントを参照して下さい。
ランク5 ランク5 ~ ランク10 ランク10
【ランク5~10 段階で商品のクオリティーを評価しています。】
コメント 初代月山貞一の短刀をご紹介いたします。
刃中に砂流しを頻りに交えた湾れ基調の刃文、乱れ込んで先の尖った帽子などから推察すれば左文字に倣ったと鑑せられるものであり、表裏に施された刀身彫刻も簡素ながら、格調高い出来映えを示しています。

地刃共に健全。