RSS

刀工の位列・古刀位列

刀工の位列(古刀・新刀・新々刀)
刀工の位列(古刀・新刀・新々刀)について
刀工の位列(等級)を記した古書として、古刀では「本朝鍛冶考」「掌中古刀銘鑑」、新刀では「新刀弁疑」等があり、これらの書を基に下記の如く選別。(古来、刀剣、刀工に等級を付けるという事は至難な事です。)
尚、新々刀の位列は初めての試みで、著者・飯村嘉章氏が独自で選定分別。(五十音順)
【刀の蔵からのコメント】
名著 刀剣要覧は戦後の刀剣界にあって、バイブル的存在であり通算で改訂版は22版を数えるに至っています。著名刀工の国や製作年代を確認する上で役立ちます。また評価の大まかな目安として捉えることができました。
しかし乍ら、改訂版22版が発刊(平成13年)されて久しく、その後の日本経済はリーマンショック等世界経済のうねりにのみ込まれるかたちで大きく打撃を受け、牽いては日本刀の評価基準にまでその影響が大きく出ています。実勢価格との大幅な乖離が生じているのが実情でございます。
【ご注意】
この情報は購入判断の参考としての情報を目的としたものであり、購入の勧誘を目的としたものではありません。提供している情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社は一切責任を負いかねます。
  • 刀工・刀剣の位列
  • 古 刀 位 列

<一位・極上作>
天国
あまくに
(大和)
天座
あまざ
(大和)
包平
(備前)
国清
粟田口
(山城)
国綱
粟田口
(山城)
国友
粟田口
(山城)
国安
粟田口
(山城)
国行

(山城)
国吉
粟田口
(山城)
(筑前)
定秀
(豊後)
貞宗
(相模)
真守
(伯耆)
助包
(備前)
助平
(備前)
助宗
一文字
(備前)
友成
(備前)
長光
(順慶)
(備前)
信房
(備前)
則国
粟田口
(山城)
則重
(越中)
則宗
一文字
(備前)
久国
粟田口
(山城)
正恒
(備前)
正宗
(相模)
光忠
(備前)
光世
(筑前)
宗近
(山城)
安綱
(伯耆)
行平
(豊後)
吉光
粟田口
(山城)
義弘

(越中)

<二位・最上作>
雲次
(備前)
雲生
(備前)
景秀
(備前)
景光
(備前)
包永
手掻
(大和)
兼氏
志津三郎
(美濃)
兼永
(山城)
兼光
(備前)
国次

(山城)
国俊

(山城)
国永
(山城)
国光
新藤五
(相模)
国光

(山城)
国宗
三郎
(備前)
国行
当麻
(大和)
西蓮
(筑前)
定利
綾小路
(山城)
貞次
(備中)
真景
(加賀)
真長
(備前)
真守
(備前)
重弘
千手院
(大和)
実阿
(筑前)
助房
一文字
(備前)
高平
(備前)
長光
(将監)
(備前)
長義
(備前)
信房
一文字
(備前)
元重
(備前)
守家
(備前)
守次
(備中)
行光
(相模)
吉包
一文字
(備前)
吉房
一文字
(備前)

<三位・上々作>
秋広
(相模)
景長
正応
(因幡)
片山一文字
建長
(備中)
金重
(美濃)
兼友
(美濃)
兼長
(備前)
国長

(山城)
国広
新藤五
(相模)
国光
(但馬)
国村
延寿
(肥後)
国盛
大宮
(山城)
国盛
(備前)
国吉
金王丸
(大和)
貞宗
保昌
(大和)
貞吉
保昌
(大和)
助茂
(備前)
助吉
(備前)
為則
正和
(備前)
次吉
(備中)
倫国

(山城)
倫光
(備前)
長重
(備前)
信国(初代)
(山城)
信国
応永
(山城)
則長
尻懸
(大和)
広光
(相模)
正広
(備後)
正宗
三原
(備後)
安吉

(筑前)
吉家
(山城)
力王
(大和)

<四位・上作>
顕国
明徳
(長門)
包真
手掻
(大和)
包長
手掻
(大和)
兼定(之)
(美濃)
兼定(疋)
(美濃)
兼元
孫六
(美濃)
兼吉
(美濃)
清綱
元久
(周防)
国資
(肥後)
国安
千代鶴
(越前)
国泰
(肥後)
貞興
保昌
(大和)
貞綱
(石見)
重綱
(備前)
重光
達磨
(山城)
助宗
天文
(駿河)
祐定
与三
(備前)
祐光
寛正
(備前)
大道(初代)
(兼道)
(美濃)
外藤
とふじ
(美濃)
俊長
甘呂
(近江)
友行
正和
(豊後)
直綱
(石見)
延吉
竜門
(大和)
久信
了戒
(山城)
正宗
達磨
(山城)
政則
赤松
(播磨)
基光
(備前)
守弘
応永
(越前)
師景
(備前)
師光
(備前)
行安
寛弘
(薩摩)
康光
(備前)
義景
(備前)

<五位・中上作>
家助
(備前)
氏房(初代)
天正
(三河)
景則
応永
(備前)
月山
(出羽)
包氏
延文
(大和)
兼綱
明応
(美濃)
兼常
文明
(美濃)
兼利
(美濃)
兼延
(美濃)
兼則
永正
(美濃)
兼久
貞治
(美濃)
兼房
文明
(美濃)
清長
正長
(周防)
清則
吉井
(備前)
清光
天文
(備前)
清光
永禄
(備前)
国長
正応
(美濃)
国宗
応永
(越中)
上野介
(正国)
(肥後)
実光
応永
(備前)
祐定
彦兵衛
(備前)
祐定
源兵衛
(備前)
忠貞
(出雲)
忠光
(備前)
近景
(備前)
周重
下原
(武蔵)
綱広
永正
(相模)
照重
下原
(武蔵)
利恒
元暦
(備前)
利光
至徳
(備前)
友重(初代)
(加賀)
永則
永享
(備前)
長盛
応永
(豊後)
信長
応永
(加賀)
則光
応永
(備前)
治光
天正
(備前)
春光
永禄
(備前)
秀光
永和
(備前)
広助
島田
(駿河)
冬広
応永
(若狭)
正真
(伊勢)
正真
(備後)
正重
(伊勢)
正近
(備後)
正光
(備前)
村正
(伊勢)
盛重
大宮
(備前)
盛高
金剛兵衛
(豊後)
盛則
応永
(備前)
盛光
(備前)
康重
永正
(武蔵)
幸国
応永
(長門)
吉次
鞍馬関
(山城)
賀光
寛正
(備前)
義助
応永
(駿河)
義助
大永
(駿河)
  • 刀工・刀剣の位列

刀工の位列・新刀位列

刀工の位列(古刀・新刀・新々刀)
刀工の位列(古刀・新刀・新々刀)について
刀工の位列(等級)を記した古書として、古刀では「本朝鍛冶考」「掌中古刀銘鑑」、新刀では「新刀弁疑」等があり、これらの書を基に下記の如く選別。(古来、刀剣、刀工に等級を付けるという事は至難な事です。)
尚、新々刀の位列は初めての試みで、著者・飯村嘉章氏が独自で選定分別。(五十音順)
【刀の蔵からのコメント】
名著 刀剣要覧は戦後の刀剣界にあって、バイブル的存在であり通算で改訂版は22版を数えるに至っています。著名刀工の国や製作年代を確認する上で役立ちます。また評価の大まかな目安として捉えることができました。
しかし乍ら、改訂版22版が発刊(平成13年)されて久しく、その後の日本経済はリーマンショック等世界経済のうねりにのみ込まれるかたちで大きく打撃を受け、牽いては日本刀の評価基準にまでその影響が大きく出ています。実勢価格との大幅な乖離が生じているのが実情でございます。
【ご注意】
この情報は購入判断の参考としての情報を目的としたものであり、購入の勧誘を目的としたものではありません。提供している情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社は一切責任を負いかねます。
  • 刀工・刀剣の位列
  • 新 刀 位 列

<最上作>
興里
虎徹
国包(初代)
(用恵)
国広
堀川
重国
南紀
真改
井上
助広
津田
忠綱
一竿子
忠吉(初代)
肥前
繁慶
野田
明寿
埋忠
康継(初代)
越前
康継(二代)
越前

<上々作>
興正
長曽祢
包国
和州手掻
兼重(初代)
和泉守
兼若(初代)
甚六
金道(初代)
伊賀守
国清(初代)
山城守
国貞(初代)
和泉守
国重
大与五
国儔
越後守
国政
堀川
国路
出羽大掾
国安
堀川
貞国
肥後大掾
重義
埋忠
助直
近江守
助広(初代)
摂津
忠広
近江大掾
忠吉
陸奥守
照包
(包貞(二代))
輝広
肥後守
長幸
多々良
正清
主水正
正俊(初代)
越中守
正弘
大隅掾
政常(初代)
相模守
光平
日置
安代
一平
吉道(初代)
京丹波
美平
東山

<上作>
在吉
阿波守
一峯(初代)
佐々木
一峯(二代)
佐々木
氏房(初代)
飛騨守
氏房
備後守
興直
長曽祢
興久
長曽祢
加卜
大村
勝国(初代)
伊予大掾
包貞(初代)
越後守
包保(初代)
左陸奥
包保(二代)
右陸奥
包吉
文珠
兼先
下坂
兼重(二代)
上総介
兼法
越前
兼道
丹後守
兼若(二代)
又助
兼若(三代)
四郎右衛門
清光
播磨大掾
金道(初代)
藤原
金道
法橋
国包(二代)
山城守
国包(三代)
源次郎
国清(二代)
山城守
国重
三郎兵衛
国重
市蔵
国重
鬼神丸
国助(初代)
河内守
国助(二代)
河内守
国武
平安城
国輝
伊勢守
国虎
和泉守
国平
薩摩
国康
肥後守
国幸
尼崎
是一(初代)
武蔵大掾
是次
福岡
貞国
法城寺
貞次
越前下坂
貞則
加賀守
重包
筑前信国
重国(二代)
文珠
重吉
埋忠
繁昌
繁慶門
祐定(二代)
上野大掾
宗栄
右五郎
大道(二代)
法橋
忠国(初代)
信濃大掾
忠国(初代)
播磨大掾
忠綱(初代)
近江守
忠吉
土佐守
忠吉(四代)
近江大掾
忠吉(五代)
近江守
為家
理兵衛
継平(初代)
近江守
綱広
伊勢大掾
常光(初代)
対馬守
輝広(二代)
播磨守
輝広(三代)
播磨守
長国
会津
長綱
摂津
長道(初代)
三善
信高(初代)
伯耆守
信高(二代)
前伯州
信吉
越前守
陳直
三河守
久道(初代)
近江守
弘幸
平安城
正俊(二代)
越中守
正則(初代)
大和大掾
正広(初代)
河内大掾
正広(二代)
河内守
正弘(初代)
法城寺
正弘(二代)
法城寺
正房
薩摩
正慶
繁慶門
政国
平安城
政常(二代)
美濃守
政長
会津
守次
福岡
盛国
千手院
宗次(初代)
伊豫掾
宗長
藤原
宗弘
越前守
宗安
肥前国
宗義
埋忠
安国
武蔵太郎
安定
大和守
安倫(初代)
仙台
康継(三代)
江戸三代
行広(初代)
出羽守
吉包
筑前信国
吉国
鬼塚
吉貞
肥前
吉貞
筑前
吉武
出雲大掾
吉次
筑前信国
吉信
肥前国住人
吉広
伊勢大掾
吉政(初代)
信国
吉政(二代)
信国
吉道(二代)
京丹波
吉道(初代)
大坂
吉道
伏見丹波
吉道(初代)
大和守

<中上作>
有平
加賀
家重(初代)
加賀藤原
家重(二代)
加賀藤原
家忠
加賀藤原
家平
加賀藤原
家広
加賀藤原
氏房
備前守
氏房(二代)
飛騨守
景平
加賀
勝家
加賀
勝国(二代)
陀羅尼
勝重
桑名
勝吉
桑名
包国
越中守
包蔵
仙台
包定
河内守
包綱
粟田口
包永
摂津
包則
筑後守
包吉(二代)
陸奥
金高
豊後守
金高
播磨守
兼先
因州
兼先
因幡
兼定(初代)
会津
兼定(二代)
会津
兼定
近江大掾
兼定
上野大掾
兼助
兼武
尾張犬山
兼植
かねたね
越前
兼辰
かねとき
三河
兼中
武蔵守
兼信
角兵衛
兼信
源一郎
兼則
炭宮
兼広
大和大掾
兼広
近江守
兼正
伊予西本
兼道(二代)
丹後守
兼光
但馬守
兼元
美濃
兼若
加賀藤原
兼若
尾張犬山
髪次
阿波
寛文
岩捲
美濃
清水
紀充
筒井
鬼洞庵
長曽祢
清重
長門
清次
肥前
清宣
備中守
清平
八幡山
金道(二代)
伊賀守
金道(三代)
伊賀守
金道(四代)
伊賀守
金道(三代)
金道(四代)
国勝
文珠
国包(六代)
仙台
国清(三代)
山城大掾
国清(四代)
山城守
国重
市兵衛尉
国重(二代)
山城大掾
武蔵
国重
(後、国光)
国重
茂右衛門
国重(四代)
大与五子
国重
与五右衛門
国助(三代)
河内守
国助(四代)
河内守
国助
石見守
国次
越前大掾
国次
平安城
国輝(初代)
和泉大掾
国時
日向
国英
河内守
国平
加賀
国広
信濃守
国広
摂津
国広
佐賀住
国正
江戸住
国益
堀川
国路(二代)
出羽大掾
国光
法城寺
国義
新藤
国義
駿河守
是一(二代)
武蔵大掾
是平
加賀
是平
長門
定道
越前守
貞国
下坂
貞国
摂津
貞重
出雲守
貞助
駿河
貞次
日向大掾
貞信
法城寺
実行
豊後
重勝
下野
重国(三代)
文珠
重国(四代)
文珠
重高(初代)
播磨大掾
重高(二代)
播磨大掾
重忠
播磨守
鎮忠
肥前守
鎮政
肥前守
七左
しちざ
埋忠
寿命
美濃守
寿命
弘安斉
真了
土肥
助高
摂津
助政
鈴木
助宗
摂津
祐国
花房
祐定
河内守
祐定
源左衛門
祐定
七兵衛尉
祐定
寿光
祐定
宗左衛門
祐定
忠之進
祐定
大和大掾
祐定
与左衛門尉
大明京
出雲
高平
出雲守
貴道
阿波守
忠清(初代)
佐賀住
忠清(二代)
下総大掾
忠国(二代)
信濃大掾
忠国(三代)
信濃大掾
忠国(二代)
播磨守
忠国(三代)
播磨大掾
忠政
佐賀
忠宗
肥前
種広
肥後大掾
為家(二代)
与太郎
為康
土佐将監
次包
摂津
継利
下坂
継平(二代)
近江守
継広
下坂
綱重
陸奥守
綱広(二代)
相模
綱広(六代)
相模
綱広
山城
常光(二代)
対馬掾
照門
丹波守
照広
越前守
輝広(四代)
安芸
輝政
摂津
利英
半三兵衛
歳長
陸奥守
友重
慶長
友重
寛文
友行(初代)
豊後高田
直房
但馬大掾
直道
丹後守
長国
豊前
長俊
会津
長道(二代)
会津
長道(三代)
会津
長旨
小笠原
永国
河内守
永重
摂津守
永重
奥州田代
永道
武蔵守
信屋
のぶいえ
和泉守
信高(三代)
伯耆守
信高(四代)
伯耆守
信高(五代)
伯耆守
信友
平右衛門
信吉(初代)
信濃守
信吉(二代)
信濃守
信仍
のぶより
石見守
則利
呉服山
久道(二代)
近江守
秀辰
ひでとき
山城守
広賀
三郎
広賀
七郎
広貞
肥前
広次
肥前
広信
洛陽
広信
大和守
広則
肥前
広政
若狭守
広光
平安城
弘包
信濃守
汎隆
伯耆守
冬広
若狭
冬広
安芸
卜伝
(吉門)
孫次郎
下坂
方清
まさきよ
二王
正成
まさしげ
東多聞
正重
千子
正近
薩摩
正綱
伯耆倉吉
正照(初代)
法城寺
正照(二代)
法城寺
正利
肥前
正俊(三代)
越中守
正俊
平安城
正直
石見守
正永
備中大掾
正法
大和大掾
正則(二代)
大和大掾
正則
法城寺
正広(四代)
河内大掾
正宗
土佐守
正全
まさやす
豊後守
正良(初代)
薩摩
正良(二代)
薩摩
政常(四代)
美濃守
政盛
雲林院
光圀
加賀
光代
肥後守
宗重
常陸守
宗次(二代)
伊豫掾
宗綱
粟田口
宗平
佐渡大掾
宗道
上総大掾
宗吉
下総守
統行
むねゆき
藤原
元貞
安芸
本行(初代)
松葉
本行(二代)
肥前
守久
石堂
盛綱
阿波
安在
一平
安定(二代)
大和守
安貞
一平
安周
波平
安輝
丹波
安利
武州住
安直
大和守
安永
武蔵
安行
波平
安吉
藤田
泰幸
能登守
康重
下原内記
康継(三代)
越前
康継(四代)
越前
康永
河内守
康広
備中守
康道
大和守
行長
豊後高田
行広(二代)
出羽守
幸昌
加賀
吉国
摂津
吉武(二代)
出雲守
吉次
肥後守
吉直
堀川
吉長
肥前
吉成
播磨守
吉信
大和大掾
吉英
武蔵丸
吉広(二代)
伊勢大掾
吉房(二代)
佐賀住
吉房
越前
吉正
上野介
吉道(三代)
京丹波
吉道(四代)
京丹波
吉道(五代)
京丹波
吉道(六代)
京丹波
吉道(七代)
京丹波
吉道(二代)
大坂丹波
吉道(三代)
大坂丹波
吉道(二代)
大和守
義国
豊後守
義辰
よしとき
筑前
義※
※匈の下に月
よしむね
不動
自助
よりすけ
尾張
頼貞
守山藩主

<中作>
家忠(二代)
加賀
家時
播磨
家平(二代)
加賀
市太
肥前
氏重(初代)
大和大掾
氏繁
手柄山
包蔵(二代)
陸奥
包次
摂津
文珠
包道
伊賀守
金蔵
大和守
金重
播陽
金行
豊後
兼景
美作津山
兼先(四代)
因幡
兼先(五代)
因幡
兼先
石見
兼常
江戸神田住
兼友
陸奥
兼信
陸奥守
兼則
越前住
兼正
下総大掾
兼安
相模守
菊平
肥前
清信
疋田
清平(二代)
八幡山
清光
非人
清盈
きよみつ
長門
金道
雷除
金道
伊豆守
国定
河内大掾
国定
河内守
国武
大和守
国次
山城大掾
国次
武蔵守
国次
鬼塚
国富
佐渡守
国正
駿河守
国正
陸奥中村
国維
くにまさ
相模守
国益
土佐
国宗
備前岡山
国宗
宇多
国康
肥後大掾
国行
豊後
国吉
法城寺
国吉
延寿次郎
国義
摂津
是一(三代)
石堂
貞重
対馬守
貞次
伊賀守
貞次
尾張
貞広
加賀守
貞行
大和大掾
貞幸
越中守
実行(二代)
豊後
重貞
筑前信国
重高(三代)
越前
重宗
筑前
重康
上総大掾
下坂
遠江
真了(二代)
土肥
助重
摂津
助隣
武蔵国
大道
相模守
忠次
大和守
忠次
肥前佐賀
忠広
薩摩
忠道
越後守
忠行(初代)
摂津
忠行(二代)
摂津
忠行
豊後
為利
会津
千代鶴
越前
継光
下坂
綱房
陸奥
照重
武蔵下原
利長
武蔵
友常
武蔵守
友行(二代)
豊後
尚定
紀伊
尚行
豊後
永俊
陸奥
長信
陸奥
成宗
一文字
信国
筑前福岡
信貞
周防
信高(六代)
藤原
信利
山城守
法道
山城
徳友
山城
治国
北窓
久国
上野大掾
久道(三代)
近江守
広重
武蔵下原
広隆
藤原
広義
摂津
冬広
因幡鳥取
正勝
大隅守
正次
多門兵衛
正広(五代)
河内守
正行
豊後
政常(五代)
尾張
政長(三代)
陸奥
道辰
みちとき
若狭守
宗入
むねいり
日置
宗貞
播磨
宗重
常陸守
宗道
下坂
統景
豊後
元直
薩摩
盛町
肥前守
盛道
駿河守
盛道
加賀守
安常
波平
保光
文珠
泰平
加賀
泰幸
相模守
康継(六代)
江戸
康綱
紀伊
行広(三代)
出羽守
吉家
加賀
吉時
美濃
吉行
陸奥守
義国
新藤次郎
義助
島田
義忠
大和
義次
島田
  • 刀工・刀剣の位列

刀工の位列・新々刀位列

刀工の位列(古刀・新刀・新々刀)
刀工の位列(古刀・新刀・新々刀)について
刀工の位列(等級)を記した古書として、古刀では「本朝鍛冶考」「掌中古刀銘鑑」、新刀では「新刀弁疑」等があり、これらの書を基に下記の如く選別。(古来、刀剣、刀工に等級を付けるという事は至難な事です。)
尚、新々刀の位列は初めての試みで、著者・飯村嘉章氏が独自で選定分別。(五十音順)
【刀の蔵からのコメント】
名著 刀剣要覧は戦後の刀剣界にあって、バイブル的存在であり通算で改訂版は22版を数えるに至っています。著名刀工の国や製作年代を確認する上で役立ちます。また評価の大まかな目安として捉えることができました。
しかし乍ら、改訂版22版が発刊(平成13年)されて久しく、その後の日本経済はリーマンショック等世界経済のうねりにのみ込まれるかたちで大きく打撃を受け、牽いては日本刀の評価基準にまでその影響が大きく出ています。実勢価格との大幅な乖離が生じているのが実情でございます。
【ご注意】
この情報は購入判断の参考としての情報を目的としたものであり、購入の勧誘を目的としたものではありません。提供している情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社は一切責任を負いかねます。
  • 刀工・刀剣の位列
  • 新 々 刀 位 列

<最上作>
清麿
山浦
直胤
大慶
正秀(初代)
水心子
行秀

<上々作>
是一
石堂運寿
貞一(初代)
月山
真雄
山浦
直勝
次郎太郎
永貞
御勝山
信秀
栗原
徳鄰(初代)
市毛
正繁
手柄山
正幸
伯耆守
正義(二代)
主税佐
宗次(初代)
固山
元平(初代)
薩陽士

<上作>
氏繁(二代)
手柄山
兼定
(十一代)
和泉守
兼虎
山浦
清継
清人門
清人
斉藤
国秀
米沢
加藤
貞吉
月山
繁武
三木
助高
尾崎源吾
助共
直江
助政
直江
祐包
横山
祐永
加賀介
宗寛
泰龍斉
鷹諶
たかのぶ
黒田
忠吉(六代)
肥前
忠吉(八代)
肥前
胤光
心慶
綱俊(初代)
長運斉
綱俊(二代)
長運斉
綱英
加藤
英義
藤枝太郎
寿実
眠龍子
寿隆
河村三郎
寿格
浜部
直勝
荘司弥門
直秀
荘司
永弘
周防
長信
高橋
長道
三善
徳勝
勝村
久義
清水
秀国
加藤
正明
城慶子
正雄
鈴木次郎
正次
水心子
正俊
鬼晋麿
(秡国)
正直
上総
正秀(二代)
白熊
正行
笠間
正義(初代)
良助
昌直
松村
元興
松軒
元武
薩摩
義隆
逸見

<中上作>
昭忠
越後三条
有功
ありこと
正三位
氏貞
松山
氏春
青江
氏吉
阿波
円真
羽山
一定
池田
一直
佐藤
一則
信濃
一秀
池田
勝国
加賀後代
包蔵(七代)
仙台
包則
宮本
兼定(十代)
会津
兼友(五代)
会津
兼友(六代)
会津
兼友
龍眠斉
清繁
延寿
清秀
近江守
金道(六代)
伊賀守
金道(七代)
伊賀守
金道(十代)
伊賀守
国勝
文珠
国定
陸奥
国武
大和大掾
国武
三河
国輝
和泉大掾
国秀
延寿太郎
国秀
円龍子
国房
小野
国村
延寿
国良
伊予
定行
豊後鬼丸
貞俊
佐々木
貞晴
剣龍子
貞光
平安城
貞宗
大隅
繁寿
宮口
繁栄
しげひで
丹波
寿命
後代
助包
前田
助信
直江
助則
一徳斉
助則
出雲
助秀
桑山
祐利
筑後
祐成
横山
祐信
横山
祐春
水戸
祐平
横山
祐光
横山
祐芳
阿波
鷹俊
播磨
忠国
一乗子
忠正
細川
忠義
細川
胤明
堀井
胤吉
堀井
玉英
双龍子
近則
善定
継平
近江守
綱信
赤間
綱広
(十二代)
相模
綱広
(十三代)
相模
寿綱
因幡
寿秀
眠龍子
俊一
運寿
俊胤
宮津
友重
後代藤島
友英
舞鶴
朝尊
ともたか
南海
直景
同田貫
直利
田川
直寿
越中
直長
肥後
直格
なおのり
三品
直広
小林孫六
直正
越前守
直道
丹後守
直宗
直吉
同田貫
直吉
眠龍子
直吉
常陸
長寿
大原
信一
運寿
信連
のぶつら
岩井
徳兼
水戸
徳正
水戸
徳宗
水戸
久国
信国
久幸
川井
秀近
土佐
秀弘
土佐
秀方
ひでまさ
土佐
秀光
土佐
秀世
水心子
広房
義明斉
広光
大隅守
弘元
古山
寛重
刈谷
寛次
泰龍斉
宝寿
加藤
正明
東肥
正蔭
正一
一心子
正勝
勝村
正国
加藤
正国
加賀
正国
井上
正隆
天龍子
正忠
秋田藩士
正次
桜井
正照
甲陽
正利
多田
正長
細川
正則
備後
正秀
正次子
正平
下野
正広(六代)
肥前
正弘
駿河守
正弘
直心子
正房(四代)
薩摩
正光
近江守
正光
大和守
正光
安芸
正守
細川
正行
太龍子
正幸
長門
正吉
井上
正賀
まさよし
津軽
正義
見虎
政常(七代)
美濃守
将応
まさのり
稲垣
道辰
みちとき
会津
光昌
信国
宗明
一関士
宗次
二本松
宗俊
固山
宗平
固山
宗平
一進斉
宗広
同田貫
宗昌
出羽
宗義
笹山臣
元長
青木
元平(二代)
薩摩
元寛
盛貞
豊後
盛近
小林
盛俊
栗原
盛俊
青龍子
安国
筑前左
安常
波平
安利
波平
安則
一平
安泰
やすひろ
二本松
安行
大和守
安代
やすよ
波平
行清
一文字
行周
ゆきちか
波平
行秀
荒川
行安
波平
幸国
高橋
幸治
浜部
吉明
草野
吉包
肥前
吉道(七代)
丹波守
吉幸
伯耆守
義勝
水戸
義国
米沢
義忠
神龍子
義次
雲龍斉
義則
細川
義規
細川
義弘
中山
義房
円龍子
義昌
信国
  • 刀工・刀剣の位列

刀工の業物(切味)位列

刀剣の業物(切味)位列
刀工の業物(切味)位列について
古刀・新刀併記。
【刀の蔵からのコメント】
名著 刀剣要覧は戦後の刀剣界にあって、バイブル的存在であり通算で改訂版は22版を数えるに至っています。著名刀工の国や製作年代を確認する上で役立ちます。また評価の大まかな目安として捉えることができました。
しかし乍ら、改訂版22版が発刊(平成13年)されて久しく、その後の日本経済はリーマンショック等世界経済のうねりにのみ込まれるかたちで大きく打撃を受け、牽いては日本刀の評価基準にまでその影響が大きく出ています。実勢価格との大幅な乖離が生じているのが実情でございます。
【ご注意】
この情報は購入判断の参考としての情報を目的としたものであり、購入の勧誘を目的としたものではありません。提供している情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社は一切責任を負いかねます。
  • 刀工・刀剣の位列
  • 刀剣の業物(切味)位列
  • 位   列

<最上大業物>
新刀
興里
新刀
興正
古刀
兼元(初代)
孫六父
古刀
兼元(二代)
孫六
新刀
国包(初代)
陸奥
新刀
助広(初代)
そぼろ
新刀
忠吉(初代)
五字
新刀
忠吉(三代)
陸奥守
新刀
長道(初代)
三善
新刀
長幸
多々良
古刀
秀光
長船
古刀
正家
三原
古刀
元重
長船

<大業物>
古刀
兼明
高天神
古刀
兼定(二代)
之定
新刀
兼則
炭宮
新刀
兼若(初代)
甚六
新刀
国貞(初代)
親国貞
新刀
国広
堀川
新刀
国安
国広弟
新刀
国康(初代)
肥後守
新刀
貞重
対馬守
新刀
助広(二代)
津田
楷書銘
古刀
祐定(初代)
四つ与
古刀
祐定
藤四郎
新刀
忠広
近江大掾
新刀
照包
越後守
古刀
友重(初代)
加賀
新刀
信吉
越前守
新刀
正清
主水正
古刀
盛光(初代)
修理亮
新刀
安代
一平
古刀
康光(二代)
左京亮

<良業物>
古刀
家助(二代)
長船
古刀
氏房
若狭守
古刀
勝光(四代)
右京亮
古刀
勝光(五代)
次郎左
古刀
兼定(三代)
疋定
新刀
兼定(初代)
会津
新刀
兼重
武蔵
新刀
兼植
かねたね
越前
古刀
兼常
永正
新刀
兼則
寛文
古刀
兼房
新刀
国包(二代)
山城守
新刀
国重(三代)
大与五
新刀
国次
寛永
新刀
国儔
くにとも
越後守
新刀
国宗
寛文
新刀
是一(初代)
武蔵大掾
新刀
貞次
伊賀守
新刀
重国(初代)
南紀
新刀
助直
津田
新刀
祐定(二代)
横山
古刀
祐光
長船
寛正
新刀
忠重
和泉守
新刀
忠綱(二代)
一竿子
古刀
忠光(初代)
長船
古刀
忠光(二代)
長船
新刀
忠行(初代)
摂津
古刀
綱広(初代)
相模
新刀
常光(初代)
対馬守
新刀
直道(二代)
丹後守
古刀
法光(初代)
応安
古刀
法光(二代)
明徳
古刀
則光(初代)
正中
古刀
則光(三代)
助右衛
古刀
久道(初代)
近江守
古刀
秀助
明徳
新刀
卜伝
吉門
古刀
正真
大和
古刀
正利(初代)
坂倉関
古刀
正利(二代)
坂倉関
新刀
正則(初代)
大和大掾
新刀
政長(初代)
会津
新刀
光平
日置
新刀
宗弘
日置
古刀
宗光
左京進
古刀
盛景
大宮
新刀
安定(初代)
大和守
新刀
康継(初代)
武蔵
新刀
康継(二代)
武蔵
新刀
康広(初代)
備中守
新刀
行長
高田
新刀
吉広(初代)
伊勢大掾
新刀
吉道(初代)
京丹波
新刀
吉道(二代)
京丹波
新刀
吉道(初代)
大坂
新刀
吉道(二代)
大坂

<業物>
新刀
一峯(二代)
佐々木
新刀
氏重(初代)
大和大掾
古刀
勝家
加賀
元亀
新刀
包国
筒井
新刀
兼景
美作
新刀
兼植
かねたね
越前
新刀
兼友
会津
新刀
兼中
越前
新刀
紀充
筒井
古刀
清実
二王
新刀
清平(初代)
八幡山
古刀
清光
天文
新刀
清光
越中
新刀
金道(初代)
伊賀守
新刀
金道(初代)
和泉守
新刀
金道(二代)
和泉守
新刀
国清(初代)
山城守
新刀
国清(二代)
山城守
新刀
国定
会津
新刀
国重
鬼神丸
新刀
国助(初代)
寛永
新刀
国助(二代)
万治
新刀
国助(三代)
天和
新刀
国武
菅原
新刀
国次
摂津
新刀
国綱
相模守
新刀
国輝
小林
新刀
国維
くにまさ
摂津
新刀
国路(初代)
出羽大掾
新刀
国幸
摂津
新刀
国義
若狭
寛文
新刀
貞重
越前
新刀
貞則
鈴木
新刀
貞広
摂津
新刀
貞行
大和大掾
新刀
重包
信国
新刀
重貞
信国
新刀
重高(初代)
播磨大掾
新刀
重行
高田
新刀
重義
埋忠
新刀
真改
井上
新刀
真了(初代)
土肥
新刀
助高
摂津
新刀
助信
摂津
新刀
助広(二代)
津田
草書銘
新刀
祐国
備前守
新刀
忠国(初代)
因幡
新刀
忠国(初代)
肥前
新刀
忠吉(四代)
肥前
新刀
継平(初代)
武蔵
新刀
継広
下坂
新刀
照重(五代)
下原
新刀
輝広(初代)
肥後守
新刀
輝広(二代)
播磨守
新刀
歳長(初代)
山城守
新刀
歳長(二代)
陸奥守
新刀
友常
武蔵守
新刀
長綱
摂津
新刀
信高(初代)
伯耆守
新刀
信高(二代)
伯耆守
新刀
信吉(初代)
信濃守
古刀
春光(初代)
十郎左衛門
新刀
久道(二代)
金四郎
古刀
秀辰(初代)
ひでとき
山城守
新刀
広政
若狭守
新刀
汎隆
ひろたか
伯耆守
新刀
正俊(初代)
越中守
新刀
正永(三代)
備中大掾
新刀
正広(初代)
肥前
新刀
正弘(初代)
法城寺
古刀
政次
金房
新刀
宗重(二代)
播磨
常陸守
新刀
宗道(初代)
上総大掾
新刀
統行(初代)
高田
新刀
本行(初代)
河内守
新刀
守久
石堂
新刀
盛国
千手院
新刀
安倫(二代)
仙台
新刀
康永
河内守
新刀
行広(初代)
肥前
新刀
吉国
土佐
新刀
吉国
鬼塚
新刀
吉武(初代)
天和
新刀
吉武(二代)
享保
新刀
吉正
上野介
新刀
吉道(初代)
大和守
新刀
吉道(二代)
大和守
  • 刀工・刀剣の位列
  • 刀剣の業物(切味)位列