RSS

著名刀剣標準価格表・「く」~1

倉敷刀剣美術館の刀剣買取専門センター

↓ 画像を送付していただくだけで、簡単な査定が可能です! ↓

画像で刀剣類の査定 LINE@で査定

著名刀剣標準価格表
【刀の蔵からのコメント】
名著 刀剣要覧は戦後の刀剣界にあって、バイブル的存在であり通算で改訂版は22版を数えるに至っています。中でも著名刀工標準価格表を参考にする機会は多く、著名刀工の国や製作年代を確認する上で役立ちます。また評価の大まかな目安として捉えることができました。
しかし乍ら、改訂版22版が発刊(平成13年)されて久しく、その後の日本経済はリーマンショック等世界経済のうねりにのみ込まれるかたちで大きく打撃を受け、牽いては日本刀の評価基準にまでその影響が大きく出ています。実勢価格との大幅な乖離が生じているのが実情でございます。
【ご注意】
この情報は購入判断の参考としての情報を目的としたものであり、購入の勧誘を目的としたものではありません。提供している情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社は一切責任を負いかねます。

「く」~

国別
元号
時代区分
価格(単位:円)
邦彦
くにひこ
備後
天保
新々刀
6000000
寿幸門。本国備中。江戸にても打つ。初銘国光、国虎。「竹中邦彦作」
国勝
くにかつ
古刀
正国【まさくに】…肥後(天正)参照。
国勝
くにかつ
紀伊
元文
新刀
5500000
四代重国子。初銘重勝。「紀州住文珠国勝」刃文、互の目乱、直刃。
国包
くにかね
備前
建暦
古刀
12500000
古備前。「国包」刃文、小丁子乱。
国包(初代)
くにかね
陸奥
寛永
新刀
16000000
保昌貞宗末流という。初代正俊門。後銘用恵。九曜紋を切る。「山城大掾藤原国包」「奥州仙台住山城大掾藤原国包」「用恵国包」刃文、直刃二重刃かかり小沸つき金筋入る。
国包(二代)
くにかね
陸奥
寛文
新刀
11000000
初代国包子。「奥州仙台住藤原国包」「国包」刃文、初代同様。
国包(三代)
くにかね
陸奥
貞享
新刀
7000000
「源次郎国包」「藤原国包」「奥州仙台住源次郎国包」「奥州仙台住国包」刃文、直刃、乱刃、共に小沸つく。
国包(十二代)
くにかね
陸奥
弘化
新々刀
5000000
直胤門。「仙台住国包作」「奥州仙台住藤原国包」刃文、互の目乱、直刃。
国包(十三代)
くにかね
陸奥
元治
新々刀
4500000
「国包」「仙台住国包」刃文、上同様。
国清
くにきよ
越中
文明
古刀
7500000
宇多国久子。「宇多国清」刃文、直刃、喰違刃あり。
国清
くにきよ
山城
文暦
古刀
23000000
粟田口国家四男。作品少し。「国清」刃文、小乱小沸つく。
国清(初代)
くにきよ
越前
寛永
新刀
10000000
本国信州松代。堀川国広門。初銘助宗。彫物有り。はばき元に(菊紋)のみ切る。「(菊紋)山城守藤原国清」刃文、互の目乱、直刃小沸よくつく。
国清(二代)
くにきよ
越前
寛文
新刀
6800000
山城にても打つ。初銘国宗。彫物有り。二代から菊紋の下に「一」の字を切る。「(菊紋)一山城守藤原国清」刃文、初代同様。
国清(三代)
くにきよ
越前
元禄
新刀
6000000
「(菊紋)一山城守国清」刃文、上同様。
国清(四代)
くにきよ
越前
宝永
新刀
5000000
初銘助宗、国宗。「(菊紋)一山城守国清」刃文、上同様。
国定
くにさだ
陸奥
寛文
新刀
6000000
会津住。初銘国貞。「河内大掾国定」刃文、大互の目乱。
国貞
くにさだ
備前
弘長
古刀
12000000
国真次男。備前三郎国宗兄。備前二郎。「国貞」刃文、丁子刃。
国貞(初代)
くにさだ
摂津
寛永
新刀
12000000
真改父。本国日向。堀川国儔門。晩年入道して道和。親国貞と称す。彫物上手。生彫高価。「摂州住藤原国貞」「和泉守藤原国貞」「於大坂和泉守国貞」「和泉守国貞」刃文、直焼出し互の目丁子小沸よくつき足入る。
国貞(二代)
くにさだ
新刀
真改【しんかい】…摂津(寛文)参照。
国真
くにざね
山城
文和
古刀
6500000
短刀
来国俊孫。「来国真」刃文、互の目乱、直刃あり。
国真
くにざね
備前
暦仁
古刀
12000000
真宗(元暦)子。作品少し。「国真」刃文、小丁子、小乱。
国重
くにしげ
山城
貞和
古刀
10000000
短刀
短刀の名手。太刀はまれである。「長谷部国重」刃文、互の目乱、又は皆焼、湾れもある。寸延びにて大振りの短刀の他に小振りのものもある。
国重
くにしげ
山城
応永
古刀
6000000
短刀
摂津天王寺にも住。「長谷部国重」「長谷部六郎左衛門国重」刃文、初代同様なるも互の目乱崩れ気味。寸延短刀多し。
国重
くにしげ
備中
天文
古刀
8500000
松山水田祖。水田。「備中国荏原住辰房左衛門尉国重」刃文、皆焼、直小乱。
国重
くにしげ
備中
文禄
古刀
7000000
拾助国重。剣巻龍、梵字等の彫物有り。「備中国井原住拾助国重」刃文、互の目乱足入る。
国重
くにしげ
肥後
天平
古刀
10000000
延寿。国家(建武)子。「国重」刃文、互の目乱、直刃。
国重(初代)
くにしげ
備中
天正
古刀
6500000
「備中国呰部住大月左兵衛入道国重作」刃文、匂い締まりたる直刃、小乱。
国重(二代)
くにしげ
備中
慶長
新刀
7000000
「備中水田住大月三郎兵衛尉国重」刃文、大互の目沸つき華やかな出来。
国重(三代)
くにしげ
備中
寛永
新刀
10000000
二代国重嫡子。大与五と称す。水田派第一位の刀匠。「備中国水田住大月与五(郎)国重作」「備中国水田住国重作」刃文、大乱沸粗く棟焼がある。
国重(四代)
くにしげ
備中
寛文
新刀
5500000
三代国重子。勝兵衛。「備中国水田住国重」刃文、上同様。
国重(初代)
くにしげ
備中
正保
新刀
7000000
三代国重弟。市蔵。江戸にても打つ。「備中国水田住大月市蔵国重」「山城大掾源国重」刃文、右同様。
国重(二代)
くにしげ
武蔵
貞享
新刀
7000000
山城大掾二代目。初・二代共に江戸水田と称す。作州津山にても打つ。「山城大掾源国重」刃文、互の目乱、直刃もある。
国重
くにしげ
武蔵
明暦
新刀
6000000
二郎三郎兵衛国重門。初め備中住。後銘国光。「備中国水田国重」「備中国水田住左兵衛国重」「武蔵住水田国光」刃文、大与五同様。
国重
くにしげ
摂津
天和
新刀
8000000
本国備中水田。二代国助門。江戸、陸奥にても打つ。「池田鬼神丸国重」「摂州住国重」刃文、拳型丁子、大互の目乱、直刃もある。
国重
くにしげ
備中
寛永
新刀
6500000
二代三郎兵衛国重門。「備中国英賀郡水田住同名市兵衛尉国重作」刃文、大与五同様。
国重
くにしげ
備中
延宝
新刀
6500000
「備中国水田茂右衛門尉国重」「備前岡山住国重」刃文、大与五同様。
国重
くにしげ
備中
延宝
新刀
6500000
「備中国水田住大月与五衛門国重」備後福山、阿波にても打つ。刃文、上同様。
国重
くにしげ
出羽
文久
新々刀
4500000
生駒家抱え工。「羽州矢島臣藤原国重作」刃文、互の目乱と湾れに互の目交じるものあり、共に砂流しかかる。
国重
くにしげ
備中
元治
新々刀
5500000
水田。「備中国荏原住国重」
国助
くにすけ
駿河
天正
古刀
7000000
初代広助子。「国助作」「駿州島田住国助」刃文、匂い締まった直小乱刃、又は皆焼等。まれに彫物を見る。
国助(初代)
くにすけ
摂津
寛永
新刀
9000000
生国伊勢。初代国広門。親国助と称す。「勢州神戸住国助」「河内守藤原国助」「河内守国助」刃文、小沸出来の互の目丁子、焼出しある。直刃もある。
国助(二代)
くにすけ
摂津
万治
新刀
12000000
初代国助子。初代と三代の間に存在する為、中河内と称す。新刀一文字ともいう。「河内守藤原国助」「河内守国助」刃文、拳型丁子にて元直焼出しがある。
国助(三代)
くにすけ
摂津
天和
新刀
7000000
「河内守国助」作品少ない。刃文、初・二代に似る。
国助(初代)
くにすけ
摂津
万治
新刀
7000000
石見守初代。初代河内守国助弟。国儔門。「石見大掾藤原国助作」「石見守藤原国助」刃文、互の目丁子乱、直刃もある。元に焼出しあり。
国助(二代)
くにすけ
摂津
貞享
新刀
6500000
「石見守藤原国助」作品少ない。刃文、初代同様。
国資
くにすけ
肥後
正平
古刀
13000000
延寿国泰子。「国資」刃文、直刃小乱もある。
国武
くにたけ
山城
承応
新刀
7000000
堀川国広門。「国武」「平安城住藤原国武」刃文、互の目乱、湾れ小沸つく。
国武
くにたけ
大和
貞享
新刀
5500000
二代国資門。初銘助包「大和守菅原国武」刃文、大互の目乱。
国次
くにつぐ
相模
永正
古刀
8500000
次広族。「相州住国次作」「藤原朝臣国次」刃文、互の目乱。
国次
くにつぐ
越中
正長
古刀
8000000
宇多国房子。「宇多国次」「国次」刃文、互の目乱、直刃あり。
国次
くにつぐ
越中
大永
古刀
8000000
宇多国次(文明)子という。「宇多国次」刃文、右同様。
国次
くにつぐ
山城
元弘
古刀
18500000
国俊門。「来国次」「来源国次」刃文、互の目丁子小沸よくつき直刃もある。
国次
くにつぐ
紀伊
明応
古刀
8500000
簀戸(すど)国次と称す。「国次」刃文、匂い締まりたる細直刃多い。
国次
くにつぐ
陸奥
寛文
新刀
4500000
清貞門。後銘休鉄。江戸にても打つ。「河内守藤原国次」刃文、互の目乱。
国次
くにつぐ
越前
寛永
新刀
7000000
大和大掾正則子。「山城大掾藤原国次」刃文、互の目乱。
国次
くにつぐ
武蔵
万治
新刀
6500000
菊紋有り。「山城大掾藤原国次」「山城守藤原国次」刃文、互の目乱。
国次
くにつぐ
武蔵
寛文
新刀
6500000
越前大掾国次(慶安)子という。初め熊本住。「平安城藤原来国次」「肥州産法橋来国次入道寿徹」刃文、互の目乱足入り。
国次
くにつぐ
山城
慶安
新刀
8000000
初代国路子という。父との合作あり。彫物上手。後、越前及び熊本住。「越前大掾藤原国次」「越前守藤原国次」刃文、互の目乱、沸つく。
国次
くにつぐ
摂津
寛文
新刀
7500000
初代河内守国助子。初銘国光。「摂州住国光」「武蔵守国次」刃文、互の目乱。
国継
くにつぐ
備前
承久
古刀
14000000
古備前。「国継」刃文、小丁子乱。
国継
くにつぐ
三河
永享
古刀
6500000
国盛(応永)子。「三州住国綱」作品少ない。刃文、互の目乱、直刃あり。
国綱
くにつな
山城
延応
古刀
23000000
粟田口国家六男。後、相州山内住。後鳥羽院番鍛冶。「国綱」「山内住国綱」刃文、直小乱、大丁子あり。
国綱
くにつな
備前
天福
古刀
12000000
古備前。「国綱」刃文、小丁子乱。
国綱
くにつな
肥後
正平
古刀
9000000
延寿。国吉門。国友子という。「肥州菊池住国綱」刃文、直刃、小互の目乱。
国綱
くにつな
越前
寛文
新刀
5500000
越前下坂一派。「越前住相模守藤原国綱」刃文、互の目、湾れ、直刃もある。
国輝
くにてる
摂津
貞享
新刀
9000000
初代国助四男。「伊勢守国輝」「小林隼之進国輝」「小林伊勢守国輝」刃文、互の目乱、沸深く直刃もある。元禄頃より御幣(ごへい)茎に作る。
国輝(初代)
くにてる
伊予
寛文
新刀
6000000
三好長国門、又は子。初銘長清。「和泉大掾藤原国輝」刃文、互の目乱、直刃。
国輝(二代)
くにてる
新刀
輝政【てるまさ】…摂津(貞享)参照。
国輝(三代)
くにてる
伊予
享保
新刀
5500000
輝政子。祖父国輝(貞享)門。松山住。「和泉大掾藤原国輝」刃文、初代同様。
国輝(七代)
くにてる
伊予
天明
新々刀
4500000
「元祖長国七代孫和泉大掾藤原国輝」刃文、互の目乱。
国時
くにとき
肥後
元弘
古刀
14000000
延寿国吉子。「国時」「肥州菊池住人国時」刃文、直刃足入り小沸つく。
国俊
くにとし
山城
弘安
古刀
25000000
国行子という。「国俊」「来国俊」「来源国俊」「来太郎源国俊」刃文、大丁子、又、直二重刃かかり小沸つき逆足入る。
国俊
くにとし
山城
正安
古刀
21000000
二字国俊、来国俊は同人なれど「来国俊」銘は後期作。
国俊
くにとし
肥後
文政
新々刀
4500000
国秀(文化)子。彫物有り。「延寿国俊」「国俊造」刃文、互の目乱、直刃。
国富
くにとみ
長門
元禄
新刀
6500000
江戸、陸奥、出雲にても打つ。「源国富長門萩住」刃文、大互の目乱。
国富
くにとみ
摂津
天和
新刀
5500000
真改門。本国日向。「日向国住人国富」刃文、互の目乱、直刃あり。
国友
くにとも
山城
承久
古刀
25000000
国家子。後鳥羽院番鍛冶。「国友」「藤林国友」刃文、小乱小沸付く。
国儔
くにとも
山城
元和
新刀
12000000
堀川国広門。本国日向。「越後守藤原国儔」刃文、互の目乱、匂い口沈む。
国虎
くにとら
陸奥
貞享
新刀
8500000
真改門。磐城内藤家抱え工。菊紋、枝菊を切る。「和泉守国虎」「根本和泉守藤原国虎」刃文、互の目乱、広直刃あり、共に沸が深い。

倉敷刀剣美術館の刀剣買取専門センター

↓ 画像を送付していただくだけで、簡単な査定が可能です! ↓

画像で刀剣類の査定 LINE@で査定