RSS

著名刀剣標準価格表・「あ」~「お」

倉敷刀剣美術館の刀剣買取専門センター

↓ 画像を送付していただくだけで、簡単な査定が可能です! ↓

画像で刀剣類の査定 LINE@で査定

著名刀剣標準価格表
【刀の蔵からのコメント】
名著 刀剣要覧は戦後の刀剣界にあって、バイブル的存在であり通算で改訂版は22版を数えるに至っています。中でも著名刀工標準価格表を参考にする機会は多く、著名刀工の国や製作年代を確認する上で役立ちます。また評価の大まかな目安として捉えることができました。
しかし乍ら、改訂版22版が発刊(平成13年)されて久しく、その後の日本経済はリーマンショック等世界経済のうねりにのみ込まれるかたちで大きく打撃を受け、牽いては日本刀の評価基準にまでその影響が大きく出ています。実勢価格との大幅な乖離が生じているのが実情でございます。
【ご注意】
この情報は購入判断の参考としての情報を目的としたものであり、購入の勧誘を目的としたものではありません。提供している情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社は一切責任を負いかねます。
  • 行別索引
  • 索   引

「あ」~

国別
元号
時代区分
価格(単位:円)
昭秀
あきひで
出羽
文化
新々刀
4500000
水心子正秀門。新庄住。「水生子昭秀造」「出羽国住人昭秀」刃文、互の目乱、直刃もあり、匂い締まるもの多い。
昭光
あきみつ
信濃
安政
新々刀
3000000
佐々木三郎。「信州池田住昭光」刃文、互の目乱、直刃。
秋広
あきひろ
相模
貞治
古刀
16000000
短刀
貞宗門という。「相州住秋広」刃文、沸出来互の目乱の皆焼となり、砂流しかかる。
紹芳
あきよし
武蔵
寛政
新々刀
4200000
水心子正秀門。大坂町奉行。「紹芳作」「彦坂紹芳」刃文、直刃。
顕国(初代)
あきくに
長門
至徳
古刀
8800000
安吉門。長門左。「顕国」刃文、沸出来互の目乱、直刃足入りもある。
顕国(二代)
あきくに
長門
永享
古刀
8000000
「長州住顕国」「長州住顕国作」刃文、上同様。
天秀
あまひで
新々刀
正秀【まさひで】(初代)…武蔵(文化)参照。
有国
ありくに
山城
治安
古刀
15000000
三条宗近門。法師。左馬尉。「有国」刃文、小乱小沸出来。
有国
ありくに
山城
寛元
古刀
20000000
粟田口。藤五郎。国家(承元)五男。「有国」作品まれ。刃文、小沸付小乱。
有功
ありこと
山城
嘉永
新々刀
4500000
公卿。森岡朝尊門。「千種正三位源有功」刃文、匂い締まった互の目丁子。
有綱
ありつな
伯耆
養和
古刀
18000000
大原真守子、又は孫という。「有綱」刃文、小沸出来、小乱多い。
有俊
ありとし
大和
永仁
古刀
13000000
千手院。大和国行門。「有俊」「長有俊」刃文、直刃沸付き二重刃、小乱もある。
有成
ありなり
河内
長和
古刀
12000000
三条宗近同人、又は子という。「有成」刃文、小乱小沸出来。
有平
ありひら
加賀
寛永
新刀
6000000
初代兼若二男。景平弟。「加州住藤原有平」「越後守藤原有平」刃文、互の目乱、直刃もある。
有正
ありまさ
陸奥
永暦
古刀
12000000
舞草。有正(保延)子。古備前正恒(保元)父という。奥州太郎。越前にても打つ。後、備前住。「有正」刃文、小 互の目乱、小沸出来。
在光
ありみつ
備前
文明
古刀
9500000
有光(文安)子。左京進宗光との合作あり。「備前国長船藤原朝臣在光」「備州長船藤原朝臣在光」刃文、互の目丁 子小乱、直刃。
在光
ありみつ
備前
天文
古刀
9500000
「備州長船在光」「備前国住長船九郎左衛門尉在光作」刃文、互の目丁子小乱、直刃。
在吉
ありよし
山城
慶長
新刀
10000000
堀川国広門。「阿波守藤原在吉」「在吉」刃文、互の目乱、直刃もある。
倉敷刀剣美術館の刀剣買取専門センター

↓ 画像を送付していただくだけで、簡単な査定が可能です! ↓

画像で刀剣類の査定 LINE@で査定

「い」~

国別
年号
時代区分
価格(単位:円)
家貞
いえさだ
出雲
天正
古刀
6000000
雲州忠貞派。石見にても打つ。「雲州住家貞」刃文、互の目乱。
家重
いえしげ
備前
応永
古刀
9000000
義景門。「備前長船家重」刃文、互の目乱、匂い出来、小沸小乱もある。
家重(初代)
いえしげ
加賀
元和
新刀
6000000
勝家(元亀)子。「加州住藤原家重」刃文、互の目乱、匂い締まる。
家重(二代)
いえしげ
新刀
勝国【かつくに】(初代)…加賀(寛文)参照。
家助
いえすけ
備前
文保
古刀
9000000
畠田守家(弘安)子。「家助」刃文、小乱互の目丁子。
家助(初代)
いえすけ
備前
応永
古刀
13000000
小反備前。次郎左衛門。「備州長船家助」「家助」刃文、互の目丁子。
家助(二代)
いえすけ
備前
正長
古刀
9000000
長船。初代家助子。「備州長船家助」刃文、互の目丁子。
家忠
いえただ
備前
寛元
古刀
13000000
古備前。「家忠」刃文、直丁子、又は直小足入る。
家忠(初代)
いえただ
加賀
寛永
新刀
7000000
陀羅尼勝国弟。洲崎吉兵衛。「賀州住藤原家忠」「賀州住藤原家忠辻村又助兼若」刃文、湾れ互の目乱、直刃あり。
家忠(二代)
いえただ
加賀
寛文
新刀
5800000
初代家忠子。「賀州大聖寺藤原家忠」「加州大聖寺住七左衛門家忠」刃文、湾れ互の目乱、直刃あり。
家次(初代)
いえつぐ
加賀
永正
古刀
8000000
国次(応仁)子。加賀青江と称す。「家次」「加州藤原家次作」刃文、互の目乱、直刃。
家次(二代)
いえつぐ
加賀
弘治
古刀
7000000
「加州住家次」「加州能美郡住太郎左衛門家次」刃文、初代同様。
家次
いえつぐ
備中
建保
古刀
12000000
青江守次(元暦)子、又は門という。「家次」刃文、細直足入り互の目乱。
家次
いえつぐ
備中
応安
古刀
11000000
片山一文字派。「備中国住家次作」刃文、焼幅広い丁子、匂い締まる。
家永
いえなが
加賀
享禄
古刀
6800000
加賀初代家次子、又は門という。「加州藤原家永」刃文、互の目乱。
家永
いえなが
筑後
永享
古刀
7500000
大石左一派。芸州にても打つ。「筑州住大石藤原家永」「家永」刃文、小沸つき小互の目乱、砂流し金筋あり。
家信
いえのぶ
備前
仁治
古刀
12000000
福岡一文字。宗家子。「家信」刃文、小丁子。
家平(初代)
いえひら
加賀
寛文
新刀
6000000
陀羅尼派一族。初代家忠二男。「賀州住藤原家平」「賀州住藤原家平」「加州金沢住四郎兵衛尉藤原家平」刃文、尖 り互の目乱。
家平(二代)
いえひら
加賀
元禄
新刀
5500000
後銘国平。太銘に切る。「賀州住藤原家平」「於加賀城下藤原洲崎吉兵衛尉陀羅尼家平作之」刃文、尖り互の目乱。
家広
いえひろ
相模
永禄
古刀
6000000
「相州住家広」刃文、尖り互の目乱、直刃崩れ足入り。
家広
いえひろ
加賀
承応
新刀
5500000
初代家忠門。「加州住藤原家広」刃文、中直刃多い。
家政
いえまさ
加賀
文明
古刀
6500000
「家政作」「加州住藤原家政作」刃文、尖り互の目乱、直刃。
家光
いえみつ
備前
応永
古刀
9000000
大宮。盛景子。「家光」「備州長船住家光」刃文、腰開き互の目乱。
家守
いえもり
備前
明徳
古刀
12000000
小反備前。義景門。「備州長船家守」刃文、小乱丁子、小沸付。
家吉
いえよし
越前
明応
古刀
7500000
千代鶴。「家吉作」刃文、互の目乱、直足入る。
家吉
いえよし
加賀
寛永
新刀
5000000
小松能美住。「加州住藤原家吉」刃文、直刃、乱刃あり。
家能
いえよし
豊前
文明
古刀
7000000
初め山城住。「了戒家能作」刃文、直刃小乱。
一乗
いちじょう
備後
応永
古刀
8500000
法華祖。「一乗」「備後国住一乗」刃文、直刃足入り、又は互の目乱。
一王
いちのう
大和
正元
古刀
11000000
千手院。金王子。「一王」刃文、直刃二重刃、互の目乱。
市太
いちた
肥前
寛文
新刀
6000000
「肥前国住源市太」「源市太」刃文、互の目丁子、直刃。
一峯(初代)
いっぽう
近江
慶安
新刀
8000000
近江石堂。「一峯」刃文、互の目丁子、直刃足入る。
一峯(二代)
いっぽう
近江
元禄
新刀
7000000
初代一峯子。「江州住人佐々木善四郎源一峯」「江州住人佐々木入道源一峯」刃文、互の目丁子、直刃足入る。
倉敷刀剣美術館の刀剣買取専門センター

↓ 画像を送付していただくだけで、簡単な査定が可能です! ↓

画像で刀剣類の査定 LINE@で査定

「う」~

国別
年号
時代区分
価格(単位:円)
氏詮
うじあき(うじのり)
土佐
文久
新々刀
5000000
中島門蔵。海部氏次末。「建依別藤原氏詮」刃文、中直刃。
氏貞
うじさだ
美濃
天正
古刀
10000000
関兼房子。若狭守氏房兄、又は弟という。初銘兼貞。「出雲守藤原氏貞」「権少将出雲守藤原氏貞」「氏貞」刃文、 大互の目乱、箱刃あり。
氏重(初代)
うじしげ
播磨
寛文
新刀
7000000
姫路住。江戸にても打つ。「大和大掾藤原氏重」刃文、互の目乱、中直刃あり。
氏重(二代)
うじしげ
武蔵
宝永
新刀
5500000
本国播磨。「大和大掾藤原氏重」刃文、上同様。
氏繁(初代)
うじしげ
播磨
延享
新刀
6000000
初銘氏重(三代)。「大和大掾氏重」「於播州手柄山麓藤原氏繁」刃文、上同様。
氏繁(二代)
うじしげ
播磨
明和
新々刀
6500000
初代氏繁子。隠居して入道丹霞。「播州手柄山麓藤原氏重精鍛作」「播州手柄山麓藤原氏繁」裏に「丹霞」刃文、大 互の目乱、直刃あり。
氏繁(三代)
うじしげ
播磨
天明
新々刀
6500000
正義兄。「播州手柄山麓藤原氏繁」「播州手柄山氏繁」刃文、上同様。
氏信
うじのぶ
美濃
大永
古刀
6000000
「氏信岩捲」「濃州岩捲氏信」刃文、匂い、出来大互の目乱。
氏房
うじふさ
美濃
元亀
古刀
10000000
兼房(永禄)子。初銘兼房。後、三河尾張住。「若狭守氏房作」「若狭守藤原氏房造」刃文、湾れ心の尖り互の目、 大乱刃。
氏房(初代)
うじふさ
尾張
慶長
新刀
10500000
若狭守氏房門。本国美濃。「氏房」「飛騨守氏房」刃文、湾れ、大乱耳形乱。
氏房(二代)
うじふさ
尾張
寛永
新刀
7000000
初代氏房子という。「備前守氏房」「備前守藤原氏房」刃文、湾れ、直刃あり。
氏房(三代)
うじふさ
尾張
寛文
新刀
7000000
初代氏房孫。「飛騨守藤原氏房」刃文、湾れ刃。
氏房
うじふさ
薩摩
慶長
新刀
7500000
本国美濃。「丸田備後守氏房」刃文、中直刃、互の目乱、湾れ交じる。
氏吉
うじよし
阿波
明応
古刀
8500000
氏久(文正)子。海部住。「氏吉」「阿州氏吉作」刃文、直刃湾れあり。
氏吉
うじよし
阿波
文久
新々刀
5000000
「阿州海部氏吉」古刀氏吉末。刃文、広直刃。
氏依
うじより
備前
嘉元
古刀
12000000
親依族。新田庄住。「左兵衛尉氏依造」「氏依造」刃文、小丁子乱。
埋忠
うめただ
山城
天正
古刀
7000000
短刀
重吉。埋忠明寿とも。「埋忠」「城州埋忠作」刃文、直刃、湾れ刃あり。
雲次
うんじ
備前
文保
古刀
17000000
雲生弟、又は子という。「雲次」「備前国住雲次」刃文、直小丁子、葉逆足入る。
雲重
うんじゅう
備前
応安
古刀
12500000
雲生孫。「備前国住雲重」刃文、直小丁子、小乱あり。
雲生
うんしょう
備前
嘉元
古刀
17000000
宇甘一派祖。雲類とも呼ぶ。雲次兄、又は父という。「雲生」「備前国宇甘郷住人雲生作」刃文、直小丁子逆足入る。

「え」~

国別
年号
時代区分
価格(単位:円)
円真
えんしん
東京
明治
新々刀
5800000
正雄門、鈴木正寛。洋鉄無垢鍛。「正寛」「浄雲斉羽山円真造之」「一円真造之」刃文、匂い締まる互の目乱、又は直刃。

「お」~

国別
年号
時代区分
価格(単位:円)
興里
おきさと
武蔵
寛文
新刀
35000000
生国江州。長曽祢村。初め越前にて甲冑師。明暦(五十歳)頃、江戸に出て刀匠となり後、松平頼元侯抱え工。剣巻龍、不動、大黒天等の優れた彫物有り。山野加右衛門の試切り裁断銘もあり、最上大業物として名高い。「住東叡山忍岡辺長曽祢虎入道」「長曽祢興里」「長曽祢虎徹入道興里」「長曽祢興里入道乕徹」「長曽祢入道虎徹」刃文、焼出し心あり互の目乱、足入り刃中小沸よくつき砂流し金筋かかる。簡単な彫にも必ず同作 彫之と刻す。斬新な作風は一世を風靡。新刀の巨匠。
興直
おきなお
武蔵
延宝
新刀
10000000
興里門。「長曽祢興直」作品少し。刃文、互の目乱。
興久
おきひさ
武蔵
延宝
新刀
10000000
興里門。「長曽祢興久」作品少し。刃文、互の目乱。
興正
おきまさ
武蔵
延宝
新刀
12500000
興里門。後、養子となる。二代目虎徹。「長曽祢興正」「長曽祢虎徹興正」刃文、互の目乱小沸つく、湾れに互の目 交じる。
倉敷刀剣美術館の刀剣買取専門センター

↓ 画像を送付していただくだけで、簡単な査定が可能です! ↓

画像で刀剣類の査定 LINE@で査定

刀剣標準価格について

刀工の配列順について
刀工銘の一字目の漢字の読み方を五十音順に配した。一字目の読み方が同じ場合には、その漢字の少画数順とし、同字が複数ある場合はまとめて並べた(二字目も同様)。同名で同じ読みの刀工が複数ある場合は古刀、新刀、新々刀順に、又、初・二代と続く刀工は列記した。
振り仮名について
古来から呼称されている一般的な読み方を現代仮名遣いに従い、刀工名の右側にひらがなで記し、その他の読み方がある場合には、その隣の (   ) 内に記した。
種別について
以下の種別は、その刀工の主な鍛刀期・特徴を示す。
古刀…古刀期=文禄四(1595)年迄
新刀…新刀期=慶長元(1596)年~宝暦十三(1763)年迄
新々刀…新々刀期=明和元(1764)年~明治九(1876)年迄
短刀…太刀等が殆ど現存せず、現存品の多くが短刀である刀工
無銘極め…名工であり乍ら、現存品に在銘のものが殆ど無く、無銘極めの多い刀工
国について
刀工の生国、又は主な鍛刀地、又は居住地を記した。
年号について
刀工の主な鍛刀時代を記した。
系統・刀銘・刃文等について
刀工の主な銘文を 「   」 内に記した。
刀剣標準価格について
古来の名著「本朝鍛冶考」「掌中古刀銘鑑」「新刀弁疑」「鎌田魚妙」等を参考に、私見を加味し価格設定をした。この際、基準としたのは定寸物で在(有)銘、正真物、生ぶ茎、姿形に崩れ無く、上研済みであり勿論、健全無比な最上傑作品である。これに比して、刃長、姿形等の違いによる価格差を下記に表した。
定寸
二尺三寸から五寸(69.7~75.8cm)位迄  本欄記載標準価格
長刀
二尺八寸位以上  (価格は)定寸の八割位
脇差
一尺四寸位から二尺未満  (価格は)定寸の四から六割位
平造り小脇差
一尺二・三寸位  (価格は)定寸の五割位
短刀
一尺未満  (価格は)定寸の六割位
刀身に生ぶ彫りある物は三割から五割増、但し、浮彫、櫃彫、欄間透かし彫等ある物は五割から十割増。
以上の他に、不出来にして姿形悪く、疵あり、研過ぎて地刃に疲れある物、帽子に焼き無き物、摺上無銘物は、五割から七割減。最上無類の傑作品及び由緒ある名物等は三割から五割増となる。しかし錆身・疵等の欠点、研減り、地疲れ、真鉄の出た物、肌割れ、立て割れ、ふくれ等の目立つ物等はその減額大である。数百年の長きを経た古刀においては、多少、地刃に疲れた処あるも目立たぬ程の疵は許されるべきであり、多少の研減りも同様である。新刀の如く健全無比であれば最高の値を得るべきである。
又、刀工の中には例えば長光のように保存刀剣認定のものから国宝指定の刀剣迄あるものが存在し、同一刀工の作品であり乍らも数百万円から億単位迄と、価格にも幅があり、価格設定が、いかに容易でないかがお解りの事と思う。そこで今回は(財)日本美術刀剣保存協会が重要刀剣に指定している太刀又は刀を基準として一般販売価格の設定を試みた。この場合、勿論、その刀工の生ぶ、在銘、孔一個、標準寸法にて無傷、無欠点の典型的な作風をなした優品を想定しての価格である。尚、重要刀剣に指定されていない刀工に関しては、その最高傑作品を想定しての一般販売価格とした。又、今回は特に、今迄に無かった短刀及び無銘刀等の価格を一部の刀工に限り附記設定した。これは刀工の作品の内で、太刀等が殆ど現存せず、短刀のみが遺っている刀工、或いは名工であり乍らも現存品に在銘のものが殆どなく、その多くが無銘極めのもののみであるという事による。
更に今回、重要刀剣指定品の中には無銘極めの場合、刀工銘ではなく、流派等の名称により極められたものが数多く指定されており、これらを、〈流派等による無銘極めの刀剣編〉として掲載した。これらの一般販売価格は、生ぶ、無銘にて指定されている太刀、大磨上無銘にて指定されている刀等があり、各々、地刃健全、無傷にて典型的な作風であるものを対象とした。
尚、〈流派等による無銘極めの刀剣編〉に関しては「重要刀剣図譜」を、その他一部の刀工に関しては、「日本刀工辞典」(藤代義雄氏著)及び、「日本刀銘鑑」(石井昌国氏著)を参考にさせて戴いた。
  • 行別索引
  • 索   引

著名刀剣標準価格表・「か」~1

倉敷刀剣美術館の刀剣買取専門センター

↓ 画像を送付していただくだけで、簡単な査定が可能です! ↓

画像で刀剣類の査定 LINE@で査定

著名刀剣標準価格表
【刀の蔵からのコメント】
名著 刀剣要覧は戦後の刀剣界にあって、バイブル的存在であり通算で改訂版は22版を数えるに至っています。中でも著名刀工標準価格表を参考にする機会は多く、著名刀工の国や製作年代を確認する上で役立ちます。また評価の大まかな目安として捉えることができました。
しかし乍ら、改訂版22版が発刊(平成13年)されて久しく、その後の日本経済はリーマンショック等世界経済のうねりにのみ込まれるかたちで大きく打撃を受け、牽いては日本刀の評価基準にまでその影響が大きく出ています。実勢価格との大幅な乖離が生じているのが実情でございます。
【ご注意】
この情報は購入判断の参考としての情報を目的としたものであり、購入の勧誘を目的としたものではありません。提供している情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社は一切責任を負いかねます。
  • 行別索引
  • 索   引

「か」~

国別
元号
時代区分
価格(単位:円)
加卜
かぼく
武蔵
正保
新刀
10000000
生国駿河。越後松平公の外科医。後、水戸光圀公に召され打つ。「越後幕下士大村加卜尉作」刃文、大丁子小互の目乱、沸つき足入る。
景一
かげかず
武蔵
慶応
新々刀
4500000
上州克一子。鴻ノ巣住。「震鱗子景一」刃文、大互の目乱、直刃。
景国
かげくに
山城
貞永
古刀
11000000
粟田口。久国門。後鳥羽院隠岐国番鍛冶。「景国」刃文、小丁子、小乱。
景真
かげざね
備前
正中
古刀
12000000
「備前長船景真」「備州長船住景真」刃文、互の目に丁子交じる。
景介
かげすけ
肥後
文明
古刀
7500000
肥後延寿の流れ。「肥州玉名住石貫景介作」刃文、直刃、小乱。
景長
かげなが
因幡
至徳
古刀
8500000
因幡小鍛冶。「因州住景長」刃文、直刃、小互の目沸つく。
景長
かげなが
因幡
応永
古刀
8000000
「因州住景長」刃文、上同様。
景則
かげのり
備前
文応
古刀
12000000
古備前。景秀子という。「景則」刃文、直刃、丁子小足入る。
景則
かげのり
備前
文保
古刀
12000000
長船。景則(弘安)子。「景則」「備州長船景則」刃文、小互の目乱。
景則
かげのり
備前
貞和
古刀
9000000
吉井為則子。「景則」「備前国長船住影則」刃文、互の目丁子足入り。
景則
かげのり
備前
永徳
古刀
8500000
吉井。「備前国吉井住影則」刃文、小互の目乱。
景久
かげひさ
山城
弘安
古刀
10000000
短刀
粟田口。「景久」刃文、直刃小互の目入る。
景秀
かげひで
備前
弘安
古刀
17000000
光忠弟という。「景秀」刃文、大丁子小乱足入る。
景平
かげひら
加賀
寛永
新刀
8500000
初代兼若嫡子だが兼若とは生涯切銘せず。「賀州住藤原景平」刃文、互の目乱、匂い深き丁子、箱乱あり。
景政
かげまさ
備前
文保
古刀
16500000
景光弟、又は門。右衛門尉。「備前国長船住景政」刃文、丁子、直刃。
景光
かげみつ
備前
元応
古刀
20000000
左兵衛尉。「景光」「備前国長船住景光」「備前国長船住左兵衛尉景光」「備州長船住景光」刃文、丁子、肩落ち互の目乱、直刃あり。
景光
かげみつ
加賀
文明
古刀
8500000
加州真景の流れ。橋爪派。「景光」「景光作」刃文、小互の目乱、直刃。
景安
かげやす
備前
貞応
古刀
17000000
古備前。義憲門。「備前国景安」刃文、小丁子乱。
景安
かげやす
備前
貞永
古刀
17000000
福岡一文字。「景安」刃文、小丁子乱。
景安
かげやす
備前
永仁
古刀
15000000
光忠弟という。「景安」刃文、丁子又は中直刃足入る。
景依
かげより
備前
寛元
古刀
13000000
古備前。「景依造」「備前国景依造」刃文、互の目丁子乱、小乱あり。
景依
かげより
備前
弘安
古刀
12000000
長船。景秀子。「備前国住人左近将監景依造」刃文、互の目丁子乱、小乱あり。
一清
かずきよ
周防
応仁
古刀
7500000
「防州二王一清」刃文、匂い締まり直刃小乱足入る。
一清
かずきよ
山城
寛文
新刀
5500000
石堂派。「山城住一清」刃文、互の目乱、直刃足入り。
一定
かずさだ
出羽
慶応
新々刀
4000000
池田一秀三代目。初銘綱義。庄内住。「一定」刃文、直刃、互の目乱。
一直
かずなお
出羽
元治
新々刀
4500000
荘内住。「出羽国荘内住人佐藤一直作之」刃文、互の目乱、直刃もある。
一法
かずのり(いっぽう)
新刀
常光【つねみつ】(初代)…武蔵(慶安)参照。
一秀
かずひで(いっしゅう)
出羽
文化
新々刀
6500000
水心子正秀門。庄内酒井家抱え工。「出羽国池田一秀入道竜軒」「一秀入道作」刃文、直刃、互の目丁子乱、匂い締まる。
一安
かずやす(いちあん)
大隅
文明
古刀
5500000
「隅州住波平一安」刃文、小乱、直刃。
堅守
かたもり
豊後
明応
古刀
8000000
高田。「堅守」「豊州高田住堅守」刃文。互の目乱。
克一
かついち
上野
文化
新々刀
5500000
手柄山正繁門。高崎藩工。義一同人。「震鱗子克一」「上野高崎家士震鱗子克一」「上州住義一」刃文、互の目乱、湾れ刃。
勝家
かついえ
加賀
享徳
古刀
6500000
陀羅尼一派祖。「勝家」「加州住勝家」刃文、互の目丁子。
勝家
かついえ
加賀
元亀
古刀
6500000
「勝家」刃文、互の目丁子。
勝国(初代)
かつくに
加賀
寛文
新刀
6500000
初代家重子。初銘家重。「加州住藤原家重作」後、「伊予大掾橘勝国」「伊予大掾陀羅尼橘勝国」と改銘。刃文、尖り互の目匂い出来、又、三本杉兼元の如き刃文あり。
勝国(二代)
かつくに
加賀
元禄
新刀
6000000
初代勝国嫡子。「加州住陀羅尼橘勝国」刃文、上同様。
勝国(八代)
かつくに
加賀
慶応
新々刀
4500000
松戸栄次郎。「加州住橘勝国」刃文、互の目丁子、直刃あり。
勝重
かつしげ
伊勢
延宝
新刀
4500000
千子末流。尾張にても打つ。「勝重」「勢州桑名住藤原勝重」刃文、互の目乱。
勝重
かつしげ
尾張
慶応
新々刀
4000000
「尾州住片山源勝重作」刃文、互の目乱、沸つき砂流しかかる。
勝利
かつとし
加賀
永禄
古刀
6000000
「加州住勝利」刃文、互の目乱、直刃あり。
勝永
かつなが
常陸
嘉永
新々刀
4500000
直胤門。常陸助川藩家老寒河江忠左衛門。「大江勝永」刃文、互の目乱、直刃。
勝広
かつひろ
土佐
嘉永
新々刀
3600000
寿秀門。「土佐住勝広造之」刃文、互の目乱、直刃。
勝光
かつみつ
加賀
天正
古刀
6000000
「勝光」「勝光作」刃文、尖り互の目乱、直刃あり。
勝光(二代)
かつみつ
備前
永享
古刀
10000000
「備州長船住右衛門尉勝光」刃文、互の目乱、直小乱、丁子。
勝光(四代)
かつみつ
備前
文明
古刀
16000000
祐光(六郎左衛門。文安)嫡子。右京亮。弟左京進宗光との合作あり。彫物有るものあり。「備州長船勝光」「備州長船右京亮勝光」「備州国住長船右京亮勝光」刃文、腰開き互の目乱、小沸つき丁子、飛焼あるものあり。
勝光(五代)
かつみつ
備前
大永
古刀
16000000
四代勝光子。彫物も有る。「備前国住長船次郎左衛門尉勝光」「備前国住長船勝光作」「備前国住長船二郎左衛門尉勝光」父没後、叔父左京進宗光との合作あり。刃文、上同様。
勝光(六代)
かつみつ
備前
天文
古刀
12000000
五代勝光子。修理亮。父との合作あり。「備前国住長船修理亮勝光作」刃文、腰開き互の目乱沸つく。
勝軍
かつむら(しょうぐん)
陸奥
永正
古刀
7000000
月山。軍勝同人という。「勝軍」刃文、匂い口がうるむ直刃。
勝吉
かつよし
伊勢
慶長
新刀
5000000
千子正重門。「勝吉」「勢州桑名住藤原勝吉」刃文、互の目乱、直刃。
月山
がっさん
出羽
応永
古刀
8000000
羽州にある山の名をもって刀銘とした。「月山」刃文、直小互の目、綾杉肌。
月山
がっさん
出羽
天文
古刀
6500000
「月山」「羽州住月山」刃文、直小互の目。

倉敷刀剣美術館の刀剣買取専門センター

↓ 画像を送付していただくだけで、簡単な査定が可能です! ↓

画像で刀剣類の査定 LINE@で査定

著名刀剣標準価格表・「か」~2

倉敷刀剣美術館の刀剣買取専門センター

↓ 画像を送付していただくだけで、簡単な査定が可能です! ↓

画像で刀剣類の査定 LINE@で査定

著名刀剣標準価格表
【刀の蔵からのコメント】
名著 刀剣要覧は戦後の刀剣界にあって、バイブル的存在であり通算で改訂版は22版を数えるに至っています。中でも著名刀工標準価格表を参考にする機会は多く、著名刀工の国や製作年代を確認する上で役立ちます。また評価の大まかな目安として捉えることができました。
しかし乍ら、改訂版22版が発刊(平成13年)されて久しく、その後の日本経済はリーマンショック等世界経済のうねりにのみ込まれるかたちで大きく打撃を受け、牽いては日本刀の評価基準にまでその影響が大きく出ています。実勢価格との大幅な乖離が生じているのが実情でございます。
【ご注意】
この情報は購入判断の参考としての情報を目的としたものであり、購入の勧誘を目的としたものではありません。提供している情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社は一切責任を負いかねます。
  • 行別索引
  • 索   引

「かね」~

国別
元号
時代区分
価格(単位:円)
包氏
かねうじ
大和
延文
古刀
18000000
大和志津と称し、志津三郎兼氏同人ともいう。包氏銘の作品まれである。「包氏」刃文、直刃小乱互の目乱に砂流し金筋湯走りかかる。
包清
かねきよ
大和
明応
古刀
9000000
末手掻。「包清」「藤原包清」刃文、直、直互の目乱。
包清
かねきよ
大和
永正
古刀
8500000
末手掻。「包清」刃文、直刃、又は小沸のよくついた皆焼もある。
包国
かねくに
紀伊
慶長
新刀
8500000
生国大和。南紀重国父という。「和州手掻住包国」「和州手掻住包国於駿府造之」刃文、大互の目湾れ小沸深くよくつく。作品少し。
包国(初代)
かねくに
大和
延宝
新刀
6000000
大坂初代丹波守吉道門。紀充父という。「越中守藤原包国」「筒井越中守藤原包国」刃文、濤乱刃風の互の目乱、直刃あり。
包国(二代)
かねくに
摂津
延享
新刀
6500000
紀充子。「越中守包国」刃文、上同様。
包蔵(初代)
かねくら
陸奥
寛永
新刀
6000000
初代国包門。「奥州仙台住藤原包蔵」刃文、直刃小沸つき二重刃交じる。
包蔵(二代)
かねくら
陸奥
寛文
新刀
5500000
「奥州仙台住包蔵」刃文、広直刃。包蔵は七代寛政迄続く。
包定
かねさだ
大和
元禄
新刀
5500000
京、江戸にても打つ。「和州手掻包永末葉河内守包定」刃文、湾れ気味の中直刃。
包貞
かねさだ
大和
文明
古刀
8500000
末手掻。不動尊の彫物有り。「包貞」刃文、直刃足入り。
包貞
かねさだ
大和
永正
古刀
6500000
末手掻。「包貞」「南部住藤原包貞」刃文、直刃、又は互の目乱。
包貞(初代)
かねさだ
摂津
寛文
新刀
10000000
伊賀守包道門。山田平太夫。「摂州住藤原包貞」「越後守包貞」刃文、互の目揃い沸の深い丁子。
包貞(二代)
かねさだ
新刀
照包【てるかね】参照。
包真(二代)
かねざね
大和
応永
古刀
9000000
手掻包吉門。「包真」刃文、直刃小沸つき二重刃かかる。
包真(六代)
かねざね
大和
天正
古刀
7000000
「南部住藤原包真」「包真」「泉州住包真」刃文、小互の目乱、直刃小沸つく。
包重
かねしげ
陸奥
寛文
新刀
6800000
初代国包門。初銘国茂。「奥州涌谷住包重」刃文、広直刃。
包助
かねすけ
備前
承久
古刀
15000000
古備前。後鳥羽院番鍛冶。「包助」刃文、小乱。
包高
かねたか
讃岐
承応
新刀
4800000
「加賀守藤原包高」初代は寛永頃。刃文、互の目乱。
包次
かねつぐ
大和
文保
古刀
11000000
手掻。文珠祖。初代包永子。「包次」刃文、直刃二重刃交じる。
包次
かねつぐ
備中
建暦
古刀
13500000
青江守次子という。青江四郎。「包次」刃文、小乱直刃足入る。
包次
かねつぐ
摂津
寛文
新刀
5500000
本国大和。「包次」「陸奥守包次」刃文、直焼出しあり互の目乱、直刃もある。
包綱
かねつな
摂津
延宝
新刀
5500000
二代忠綱門。初銘兼綱。江戸にても打つ。「粟田口藤原包綱」「包綱」刃文、焼出しあり、互の目丁子、直刃もある。
包俊
かねとし
大和
享徳
古刀
8500000
末手掻。包行(嘉吉)門。「包俊」刃文、直刃小乱。同銘数工あり。
包友
かねとも
大和
貞治
古刀
10000000
手掻。直江志津。包氏門。「包友」刃文、小湾れ、大互の目交じる。
包永(初代)
かねなが
大和
正応
古刀
20000000
手掻祖。平三郎。「包永」刃文、直刃に小沸深くつき砂流し金筋二重刃かかる。
包永
かねなが
大和
正応
古刀
8000000
無銘極め
上同人。
包永(二代)
かねなが
大和
嘉暦
古刀
11000000
手掻。初銘包利。「包永」刃文、上同様。
包永(四代)
かねなが
大和
貞治
古刀
10000000
手掻。助三郎。「包永」「大和国住包永」刃文、直刃小沸つき砂流しかかる。
包永
かねなが
大和
大永
古刀
7500000
末手掻。「包永」刃文、直刃小沸つく。
包永
かねなが
摂津
延宝
新刀
5000000
大和にも住。「摂津住包永」「藤原包永」刃文、互の目乱、直刃焼出しあり。
包長
かねなが
伊勢
文亀
古刀
8000000
手掻。雲林院住。「勢州雲林院住包長」刃文、直刃、皆焼もある。
包則
かねのり
越前
寛文
新刀
5500000
下坂。「包則」「筑後守藤原包則」茎に牡丹花を切るもある。刃文、大互の目乱。
包則
かねのり
武蔵
貞享
新刀
5000000
越前より移住。「大和大掾藤原包則」刃文、大互の目乱、直刃もある。
包則
かねのり
東京
明治
新々刀
5800000
生国伯耆。横山祐包門。初め能登守。「菅原包則」「帝室技芸員菅原包則」刃文、匂い出来、互の目丁子、又は逆丁子。
包久
かねひさ
大和
文明
古刀
7500000
末手掻。「大和国住藤原包久」「藤原包久」「包久」刃文、匂い締まった直ほつれ。
包平
かねひら
備前
元暦
古刀
24000000
助平、高平と共に古備前三平(さんひら)と称される。池田家伝来の大包平は刃長二尺九寸四分あり、出来と保存の良さにおいて第一位といわれている。
包道
かねみち
摂津
寛永
新刀
5000000
本国大和。初代包保門。「伊賀守包道」刃文、互の目乱、湾れ、直刃あり。
包光
かねみつ
大和
応永
古刀
8000000
末手掻。包吉(永和)子。「包光」刃文、直刃小沸つき二重刃かかる。
包宗
かねむね
大和
応永
古刀
8000000
末手掻。「包宗」刃文、上同様。
包守
かねもり
大和
元亀
古刀
7000000
末手掻。「包守」刃文、直刃、打除け二重刃。
包保(初代)
かねやす
摂津
寛永
新刀
7000000
左利きの為、左(逆)文字に切銘する。故に、左陸奥と称す。「和州住於大坂包保作」「陸奥守包保」刃文、焼出しあり、大乱沸つき砂流しかかる。
包保(二代)
かねやす
摂津
寛文
新刀
7000000
本国丹後、左陸奥包保門。後、養子となる。初代と共に信州松本水野家抱え工。初め左文字に「陸奥守包重」後、右文字に「陸奥守包保」と切る。故に右陸奥と称す。刃文、大互の目大湾れ、直刃あり。
包行
かねゆき
大和
応永
古刀
8500000
末手掻。包光子。「包行」刃文、直刃小沸よくつき二重刃かかる。
包吉
かねよし
大和
永和
古刀
10000000
手掻。四代包永門。文珠四郎。龍王包吉。美濃関に移り兼吉。善定家祖となる。「包吉」「大和国住藤原包吉」刃文、直刃小乱二重刃打除け。
包吉
かねよし
大和
明応
古刀
8500000
末手掻。「包吉」「和州住包吉」刃文、右同様。
包吉(初代)
かねよし
陸奥
寛永
新刀
5800000
本国大和。初代国包門。「包吉」「奥州仙台住包吉」刃文、直刃二重刃足入る。
包吉(二代)
かねよし
陸奥
万治
新刀
4500000
阿部市兵衛。「包吉」刃文、上同様。
金蔵
かねくら
美濃
寛文
新刀
4500000
関。江戸にても打つ。「大和守藤原金蔵」刃文、互の目乱。
金高
かねたか(きんたか)
美濃
寛永
新刀
6500000
「播磨守金高」刃文、互の目乱、直刃。
金高
かねたか
美濃
寛永
新刀
7000000
岐阜住。「豊後守藤原金高」刃文、互の目乱、沸崩れ交じる。
金辰
かねとき
美濃
延宝
新刀
6000000
江戸にも住。「因幡守金辰」刃文、互の目乱、丁子、直刃。
金英
かねひで
美濃
元禄
新刀
4500000
京、江戸、甲斐にても打つ。「下総守藤原金英」刃文、直刃。
金光
かねみつ(きんこう)
美濃
至徳
古刀
6000000
金重派。金重子。金行弟という。後、備後住。「金光」刃文、小互の目砂流しかかる。
金行
かねゆき(きんこう)
美濃
応安
古刀
6000000
金重弟、又は子という。本国越前。「金行」刃文、淋しい互の目乱。
金行
かねゆき
豊後
寛文
新刀
5500000
「豊後高田住藤原金行」刃文、中直刃、互の目乱。
兼明
かねあき
遠江
大永
古刀
8000000
「兼明作」「兼明」出来優れた物あり。刃文、小沸つき互の目乱、腰刃も焼く。
兼明
かねさき
遠江
天文
古刀
8000000
本国美濃。武田信玄公より一字授かり「虎明」とも切る。駿河にても打つ。「高天神兼明」「兼明」刃文、互の目尖りたるものあり。
兼舎
かねいえ
美濃
永禄
古刀
5000000
信舎同人ともいう。後、信州飯田住。「兼舎」「濃州関住兼舎」刃文、互の目乱、直刃。
兼宿
かねいえ
美濃
天文
古刀
6000000
末関中期。「濃州関住兼宿作」刃文、尖り互の目乱、直刃。
兼氏
かねうじ
美濃
建武
古刀
15000000
短刀
志津三郎。初銘包氏。浮田・分部などの名物あり。「兼氏」「美濃国住人兼氏」刃文、尖り互の目乱、砂流しかかる。
兼氏
かねうじ
美濃
建武
古刀
22000000
上同人。
兼氏
かねうじ
尾張
文禄
古刀
5500000
赤坂。「兼氏」「尾州犬山住兼氏」刃文、尖り互の目乱。
兼音
かねおと
美濃
文明
古刀
5500000
三阿弥。兼邦門。「兼音」「濃州関住右衛門尉兼音」刃文、尖り互の目乱、直刃。
兼景
かねかげ
美濃
天正
古刀
6500000
末関。後、作州住。「兼景」刃文、尖り互の目乱。
兼景
かねかげ
美作
延宝
新刀
5000000
志津久太夫。「作州津山住藤原兼景」「美作国津山住兼景作」
兼清
かねきよ
美濃
貞治
古刀
8500000
直江。「兼清」刃文、湾れに互の目交じり。
兼国
かねくに
美濃
永享
古刀
8000000
「兼国」刃文、互の目乱、直刃。
兼先
かねさき
美濃
大永
古刀
8000000
末関中期。「濃州関住兼先」刃文、互の目湾れ、匂い出来。
兼先
かねさき
越前
慶長
新刀
6500000
生国美濃。初代康継の父広長門。喜内作と思われる彫物有り。「越前国住下坂」「越前国下坂兼先」刃文、互の目湾れ刃あり。
兼先
かねさき
因幡
寛永
新刀
6000000
伊助兼先(天正)子。宗十郎。「因州住藤原兼先」「因州鳥取住兼先」刃文、匂い締まる互の目乱。
兼先
かねさき
因幡
寛文
新刀
5000000
宗十郎兼先子。兵右衛門。初銘兼次。「因州住藤原兼先」刃文、上同様。
兼先
かねさき
美作
元禄
新刀
4500000
「作州津山住兼先」刃文、尖り互の目乱。
兼先
かねさき
因幡
文政
新々刀
4200000
寿実門。日置矢三郎。「因州住兼先」「妙一峯雪入道兼先」刃文、互の目乱。

倉敷刀剣美術館の刀剣買取専門センター

↓ 画像を送付していただくだけで、簡単な査定が可能です! ↓

画像で刀剣類の査定 LINE@で査定

著名刀剣標準価格表・「か」~3

著名刀剣標準価格表
【刀の蔵からのコメント】
名著 刀剣要覧は戦後の刀剣界にあって、バイブル的存在であり通算で改訂版は22版を数えるに至っています。中でも著名刀工標準価格表を参考にする機会は多く、著名刀工の国や製作年代を確認する上で役立ちます。また評価の大まかな目安として捉えることができました。
しかし乍ら、改訂版22版が発刊(平成13年)されて久しく、その後の日本経済はリーマンショック等世界経済のうねりにのみ込まれるかたちで大きく打撃を受け、牽いては日本刀の評価基準にまでその影響が大きく出ています。実勢価格との大幅な乖離が生じているのが実情でございます。
【ご注意】
この情報は購入判断の参考としての情報を目的としたものであり、購入の勧誘を目的としたものではありません。提供している情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社は一切責任を負いかねます。
  • 行別索引
  • 索   引

「かねさだ」~

国別
元号
時代区分
価格(単位:円)
兼定(初代)
かねさだ
美濃
文明
古刀
10000000
之(の)定父。「兼定」「兼定作」「濃州住兼定」刃文、尖り互の目沸つく。
兼定(二代)
かねさだ
美濃
永正
古刀
16500000
初代兼定子。初め楷書に切り、後「定」の中を「之」と切る故、之定(のさだ)と称す。「濃州関住兼定」「兼定」「和泉守兼定」地鉄切味をもって優れている。刃文、尖り互の目、湾れ、耳形乱、直刃もある。和泉守受領は二代のみ。孫六兼元と共に美濃関の代表工。
兼定(三代)
かねさだ
美濃
天文
古刀
10000000
二代兼定子、又は門という。「定」の中を「疋」と切る故、疋定(ひきさだ)と称す。「兼定」「濃州関住兼定作」刃文、尖り互の目乱、直刃。
兼定
かねさだ
美濃
天文
古刀
8000000
二代兼定門。三品角左衛門尉という。初銘利隆。「濃州関住兼定」「兼定」刃文、尖り互の目乱。
兼定(初代)
かねさだ
陸奥
慶長
新刀
6000000
美濃関系。蒲生家抱え工。後銘綱房。「奥州会津住兼定」刃文、尖り互の目乱。
兼定(二代)
かねさだ
陸奥
寛永
新刀
5500000
保科家抱え工。「奥州住兼定」刃文、互の目乱。
兼定(三代)
かねさだ
陸奥
元禄
新刀
5500000
入道兼定という。「近江大掾藤原兼定」刃文、互の目乱、直刃。
兼定(十代)
かねさだ
陸奥
安政
新々刀
5800000
古川近江。後銘兼氏。「陸奥会府臣古川兼定」「陸奥会津住兼定」刃文、直刃等。
兼定(十一代)
かねさだ
福島
明治
新々刀
6000000
十代兼定子。初銘兼元。越後にても打つ。「奥州会津住兼元」「和泉守兼定」「岩代国会津住兼定」刃文、互の目乱、直刃。
兼定
かねさだ
越前
延宝
新刀
4800000
福井住。「上野守藤原兼定」刃文、互の目乱。
兼貞(三代)
かねさだ
美濃
永正
古刀
7500000
蜂屋一派。二代兼定門という。「兼貞」刃文、互の目乱、直刃。
兼貞(五代)
かねさだ
美濃
永禄
古刀
7000000
蜂屋一派。「兼貞」刃文、右同様。
兼重
かねしげ
備前
建武
古刀
12500000
真長孫。長義弟という。「備前国住兼重」刃文、小互の目乱。
兼重(初代)
かねしげ
武蔵
正保
新刀
10000000
本国越前。初め和泉大掾。後、和泉守に転じ藤堂和泉守抱え工。「和泉大掾藤原兼重」「和泉守藤原兼重」刃文、湾れ、直刃あり沸深い。
兼重(二代)
かねしげ
武蔵
寛文
新刀
10000000
初め上総守。後、上総介。康継江戸三、四代、法城寺正照との合作あり。「上総介藤原兼重」「辻上総介兼重」刃文、互の目足入り沸深い。
兼重
かねしげ
加賀
嘉永
新々刀
4200000
兼久子。前田家抱え工。「加州住兼重」「加州金沢住木下伊勢大掾藤原兼重」刃文、互の目乱、直刃あり。
兼助
かねすけ
美濃
寛永
新刀
4500000
新刀関の代表工。彫物有り。「濃州関住兼助」「兼助」刃文、互の目乱、沸付く。
兼高
かねたか
美濃
万治
新刀
4500000
後、越前住。「陸奥守藤原兼高」刃文、互の目乱。
兼武
かねたけ
尾張
万治
新刀
4500000
美濃関系。「兼武」「尾州住兼武」刃文、湾れ刃、互の目乱。
兼植
かねたね(かねたつ)
越前
元和
新刀
8500000
武州にても打つ。「越前国住兼植」「越前国兼植」刃文、湾れ尖り刃交じり。
兼植
かねたね
越前
万治
新刀
6500000
「越之前州住兼植」刃文、互の目乱、又は直刃。
兼次
かねつぐ
美濃
応安
古刀
5500000
短刀
直江志津。初代兼氏子、又は門という。「兼次」「兼次造」刃文、尖り互の目乱、砂流し金筋交じる。
兼次
かねつぐ
美濃
応安
古刀
9500000
上同人。
兼次
かねつぐ
陸奥
嘉永
新々刀
4000000
「仙台冶工青龍子熊谷兼次」刃文、直刃。
兼次
かねつぐ
鳥取
明治
新々刀
3600000
横山祐包門。初銘兼平。後、東京にて打つ。鳥取藩工。「兼先十二代孫因州住日置兼次作之」刃文、匂い締まりたる互の目多く直刃もある。
兼辻
かねつじ
美濃
天正
古刀
5000000
末関末期。「兼辻」刃文、互の目乱。
兼綱
かねつな
美濃
明応
古刀
8000000
末関初期。「兼綱」「濃州関住人兼綱作」刃文、直刃小沸つく。
兼綱
かねつな
石見
応安
古刀
7500000
直綱弟。「兼綱」「石州出羽住兼綱」刃文、互の目乱、尖り気味。
兼常
かねつね
美濃
応永
古刀
6500000
和州手掻包永末という。「兼常」刃文、互の目乱、小乱、直刃。
兼常
かねつね
美濃
天正
古刀
9000000
関兼音子。兼元、兼定に次ぐ良工。「兼常」「濃州関住兼常作」刃文、互の目乱、皆焼、直刃もある。
兼常
かねつね
武蔵
貞享
新刀
4800000
二代兼重子。辻助九郎。「武州神田住兼常」刃文、互の目乱、又は直刃。
兼辰
かねとき
美濃
天正
古刀
8000000
「兼辰」「濃州赤坂住兼辰」刃文、小湾れに互の目乱、小沸付く。
兼寿
かねとし
岐阜
明治
新々刀
4200000
関住。兼次(明治)門。「兼寿」「平安城住毛利相模守大江朝臣兼寿」刃文、互の目乱、直刃。
兼俊
かねとし
美濃
応安
古刀
7800000
志津三郎兼氏門。無銘極めのものが多く、在銘現存品が殆どない。「兼俊」刃文、沸出来尖り互の目に砂流し金筋かかる。
兼友
かねとも
美濃
応安
古刀
5800000
短刀
直江志津。志津三郎兼氏門。作品少ない。「兼友」刃文、尖り互の目砂流し金筋入る。
兼友
かねとも
陸奥
元禄
新刀
5000000
三代兼定門。初銘兼信。師兼定没後、師の幼子を補けた故、爺兼友という。「会津住兼友」「奥州会津住藤原兼友」刃文、互の目乱、直刃もある。
兼友
かねとも
陸奥
慶応
新々刀
4200000
会津兼友の末。「陸奥会津兼友」「陸奥会津運寿兼友作之」刃文、互の目乱。
兼豊
かねとよ
石川
明治
新々刀
4000000
兼重弟。「伊勢大掾藤原兼豊」刃文、互の目乱、直刃。
兼虎
かねとら
信濃
慶応
新々刀
6800000
真雄子。「信州松代士兼虎」「一貫斉兼虎」刃文、大互の目乱、砂流しかかる、湾れもある。剣を直心影流島田虎之助に学び、虎の字を師より譲受。
兼中
かねなか
越前
天和
新刀
6000000
兼仲同人という。「武蔵守藤原兼中」裏に「越前住」刃文、匂い出来尖り互の目。
兼永
かねなが
山城
建保
古刀
20000000
有国子。五条兼永と称す。「兼永」刃文、小乱砂流し金筋かかる。
兼長
かねなが
美濃
寛正
古刀
8000000
関。三阿弥。兼則(永享)子という。「兼長」刃文、尖り互の目乱。
兼長
かねなが
備前
貞治
古刀
13500000
長義一門。在銘少ない。「備州長船住兼長」刃文、互の目丁子沸つく。
兼延
かねのぶ
美濃
明応
古刀
8000000
初め美濃住。後、尾州志賀に移る。志賀関と称す。「兼延」刃文、小沸出来互の目乱、湾れ、直刃あり。
兼宣
かねのぶ
美濃
文明
古刀
8000000
平賀関。兼弘(応永)子。「兼宣」「濃州関兼宣」刃文、小互の目、尖り刃交じる。
兼信
かねのぶ
美濃
応安
古刀
5500000
直江志津。兼氏(建武)子。「兼信」刃文、湾れに互の目交じり。
兼信
かねのぶ
美濃
承応
新刀
6500000
「田代角兵衛兼信」裏に「濃州神戸住」刃文、匂い締まりたる尖り互の目乱。
兼信(初代)
かねのぶ
美濃
正保
新刀
6500000
「濃州神戸住田代源一良兼信」「大和守兼信」世に、源一大和という。刃文、尖り互の目乱、三本杉。
兼信(二代)
かねのぶ
美濃
延宝
新刀
6000000
「大和守源兼信」刃文、上同様。三代は「陸奥守兼信」
兼法
かねのり
美濃
文禄
古刀
8500000
越前兼法父という。「兼法作」刃文、互の目乱、直刃あり。
兼法
かねのり
越前
元和
新刀
9000000
美濃兼法子という。「越前国住兼法」刃文、上同様。
兼則
かねのり
美濃
永正
古刀
8800000
末関中期。「兼則」銘字太目に切る。刃文、尖り心の互の目乱。
兼則
かねのり
加賀
元禄
新刀
5000000
「加州住炭宮兼則作」刃文、互の目乱、角張り匂い締まる。
兼春
かねはる
美濃
弘治
古刀
4800000
末関一派。「関兼春」「関住兼春作」刃文、匂い出来小乱尖り刃を交える。
兼春
かねはる
美濃
天正
古刀
5500000
末関一派。「兼春」「濃州関住兼春」刃文、尖り互の目乱。
兼久
かねひさ
美濃
貞治
古刀
5500000
短刀
直江志津。「兼久」刃文、尖り心の互の目、刃中砂流し入る。大乱あり。
兼久
かねひさ
越後
天保
新々刀
4200000
奥州会津にても打つ。「越後国住藤原兼久」刃文、互の目乱、直刃足入り。
兼広(初代)
かねひろ
肥前
寛文
新刀
7500000
肥前国広子。大和大掾。後、大和守。「肥前国大和大掾藤原兼広」刃文、中直刃。
兼広(二代)
かねひろ
肥前
享保
新刀
7000000
初代兼広子。「肥前国藤原兼広」「肥前国住遠江守藤原兼広」刃文、上同様。
兼房
かねふさ
美濃
永禄
古刀
10000000
兼常(永正)門。若狭守氏房(元亀)父という。後銘氏房。「兼房」刃文、谷深き互の目乱、直刃、耳形風の乱刃あり。
兼巻
かねまき
加賀
慶安
新刀
6000000
兼巻(元和)子。初め金沢。後、小松住。越中高岡にても打つ。「賀州小松住兼巻作」「賀州金沢住人兼巻作」刃文、互の目乱、直刃。
兼正
かねまさ
美濃
延文
古刀
6500000
短刀
直江志津一派。「兼正」刃文、互の目乱、小沸砂流し金筋かかる。
兼正
かねまさ
美濃
文明
古刀
6000000
蜂屋一派。「兼正」刃文、尖り心の互の目乱。
兼正
かねまさ
越前
延宝
新刀
5000000
近江彦根にても打つ。「下総大掾藤原兼正」刃文、互の目乱沸つく。
兼正
かねまさ
伊予
寛文
新刀
4500000
「予州住西本藤原兼正」刃文、大互の目乱。
兼枡
かねます
美濃
天文
古刀
6000000
「兼枡」刃文、尖り互の目乱。
兼松
かねまつ
美濃
宝徳
古刀
6000000
彫物有り。「兼松」刃文、直刃、互の目乱。
兼松
かねまつ
美濃
天文
古刀
6000000
「兼松」「関住兼松」刃文、尖り互の目乱。
兼道
かねみち
古刀
大道【だいどう】(初代)…美濃(天正)参照。
兼道(初代)
かねみち
摂津
寛文
新刀
8000000
京二代吉道次男。初銘直道。吉兵衛。茎裏に「菊紋」と「一」を刻したものが多い。「丹後守直道」「三品丹後守藤原兼道」刃文、丁子、菊水、簾刃あり。
兼道(二代)
かねみち
摂津
天和
新刀
6500000
初代兼道子。喜平次。江戸にも住。「丹後守兼道」「稲荷丸兼道」刃文、上同様。
兼光
かねみつ
備前
建武
古刀
18000000
景光嫡子。大兼光等の名物あり。「備前国長船住兼光」「備州長船住兼光」「備州長船兼光」刃文、鋸刃、互の目丁子、湾れ等あり。
兼光
かねみつ
摂津
宝永
新刀
5500000
三品紋太夫。二代兼道養子。「三品但馬守源義光」刃文、直焼出し互の目乱。
兼元(初代)
かねもと
美濃
明応
古刀
9500000
赤坂兼元初代。孫六父という。「兼元」刃文、尖り互の目、小互の目。
兼元(二代)
かねもと
美濃
永正
古刀
15000000
初代兼元子。俗名孫六。故に、関の孫六と称す。初代孫六。兼元の名声は本工に基因する。「兼元」「濃州赤坂住兼元」刃文、尖り互の目、互の目揃ったものや直刃あり、代下るものは三本杉頭尖り揃う。
兼元(三代)
かねもと
美濃
天文
古刀
8000000
孫六兼元二代。「兼元」刃文、三本杉尖り互の目乱。
兼元(四代)
かねもと
美濃
元亀
古刀
7000000
孫六兼元三代。「兼元」刃文、上同様。
兼元
かねもと
美濃
寛永
新刀
5800000
孫六兼元四代という。「濃州住藤原兼元」「濃州赤坂住田代源一兼元」刃文、上同様。
兼元
かねもと
新々刀
兼定【かねさだ】(十一代)…福島(明治)参照。
兼本
かねもと
美濃
永正
古刀
6000000
「兼本」刃文、尖り互の目乱、直刃。
兼基
かねもと
美濃
享禄
古刀
9500000
孫六兼元弟という。「兼基」刃文、尖り互の目乱。
兼安
かねやす
山城
承元
古刀
11000000
五条兼永門。「兼安」刃文、小沸深く小乱金筋かかる。
兼安
かねやす
備後
応安
古刀
8000000
国分寺助国孫という。「備州住兼安」刃文、小湾れ、小互の目交じる。
兼安
かねやす
美濃
寛文
新刀
5000000
大村加卜門。「相模守兼安」「濃州関源一兼安」刃文、尖り互の目乱。
兼吉
かねよし
美濃
文明
古刀
9000000
「兼吉」「兼吉作」刃文、互の目乱、小乱直刃。
兼若
かねわか
美濃
天正
古刀
7500000
兼若(天文)孫という。四方助。「兼若」刃文、大互の目角張った刃あり。
兼若(初代)
かねわか
加賀
元和
新刀
13000000
四方助子。初銘甚六。後、高平。「賀州住兼若造」「兼若造」「越中守藤原高平」刃文、互の目乱箱刃、又は湾れもある。
兼若(二代)
かねわか
加賀
明暦
新刀
9000000
初代兼若三男。景平、有平弟。又助。「賀州住兼若」「越中守高平三男兼若」刃文、初代同様。
兼若(三代)
かねわか
加賀
延宝
新刀
8000000
二代兼若子。四郎右衛門尉。「賀州住兼若」「賀州住藤原辻村四郎右衛門兼若造」刃文、互の目乱、逆丁子が多い。
兼若(四代)
かねわか
加賀
享保
新刀
7500000
三代兼若子。甚太夫。「賀州金沢住藤原兼若」「加賀国石川郡辻村甚太夫兼若」刃文、互の目乱、箱刃風。
兼若
かねわか
尾張
寛文
新刀
6500000
加州兼若とは別系。「尾州犬山住兼若」「兼若」刃文、互の目乱、直刃あり。
岩捲
がんまく
美濃
寛文
新刀
5000000
寿命末。氏信一門。「濃州清水住岩捲」刃文、互の目乱、直刃。数工あり。
  • 行別索引
  • 索   引

著名刀剣標準価格表・「き」~

倉敷刀剣美術館の刀剣買取専門センター

↓ 画像を送付していただくだけで、簡単な査定が可能です! ↓

画像で刀剣類の査定 LINE@で査定

著名刀剣標準価格表
【刀の蔵からのコメント】
名著 刀剣要覧は戦後の刀剣界にあって、バイブル的存在であり通算で改訂版は22版を数えるに至っています。中でも著名刀工標準価格表を参考にする機会は多く、著名刀工の国や製作年代を確認する上で役立ちます。また評価の大まかな目安として捉えることができました。
しかし乍ら、改訂版22版が発刊(平成13年)されて久しく、その後の日本経済はリーマンショック等世界経済のうねりにのみ込まれるかたちで大きく打撃を受け、牽いては日本刀の評価基準にまでその影響が大きく出ています。実勢価格との大幅な乖離が生じているのが実情でございます。
【ご注意】
この情報は購入判断の参考としての情報を目的としたものであり、購入の勧誘を目的としたものではありません。提供している情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社は一切責任を負いかねます。
  • 行別索引
  • 索   引

「き」~

国別
元号
時代区分
価格(単位:円)
奇峯
きほう
摂津
天和
新刀
6000000
真改子、又は門。良忠の道号。「井上奇峯」刃文、太直刃調、湾れ沸つく。
紀充
きじゅう(のりみつ)
大和
宝永
新刀
8500000
初代越中守包国子。初銘輝邦。「筒井越中守入道紀充」「筒井越中守輝邦入道紀充」刃文、大乱沸つき砂流しかかり濤乱刃風。
菊御作
きくごさく(きくぎょさく)
山城
承元
古刀
30000000
後鳥羽上皇の御作。隠岐にて備前則宗等の後鳥羽院番鍛冶と共に鍛刀。はばき元に十六葉の「菊紋」を毛彫する。刃文、小乱に丁子交じり。
菊平
きくひら
肥前
寛文
新刀
6500000
菊紋有り。「肥前国源菊平」「(菊紋)法橋伊賀守入道菊平」刃文、互の目、直刃。
神息
きよおき(じんそく)
豊前
和銅
古刀
6500000
「神息」刃文、直刃。
清景
きよかげ
周防
応永
古刀
8000000
清永との合作あり。彫物有り。「二王清景」刃文、互の目、直刃もある。
清国
きよくに
肥後
文禄
古刀
9000000
清正公から「清」を受けるという。「肥後国同田貫清国」刃文、大互の目乱。
清貞
きよさだ
周防
永禄
古刀
7500000
「二王清貞作」刃文、直刃ほつれたるものあり。種ヶ島で鉄砲を作るという。
清貞
きよさだ
美濃
寛文
新刀
5000000
清定同人。「武蔵守藤原清貞」刃文、尖り互の目乱。
清実
きよざね
周防
永享
古刀
7500000
二王。「清実」「二王清実作」刃文、広直刃に小互の目交じり。
清重
きよしげ
長門
宝暦
新刀
5000000
彫物有り。「長州住藤原清重」刃文、匂い締まりたる互の目乱、直刃。
清重
きよしげ
上野
慶応
新々刀
5500000
清人門。荒木直江。摂津守。高崎にも住。「源清重」刃文、互の目乱、沸つく。
清繁
きよしげ
石見
寛政
新々刀
5000000
手柄山正繁門。「石州浜田竜蔵山清繁」「石州浜田住清繁作」刃文、濤乱刃風の互の目乱沸つく。
清左
きよすけ
薩摩
永正
古刀
8000000
波平。佐藤姓。「薩州住清左」刃文、互の目乱、直刃小乱。
清尭
きよたか
新刀
繁慶【はんけい】…武蔵(元和)参照。
清継
きよつぐ
武蔵
慶応
新々刀
5000000
清人門。「武蔵国住源清継」刃文、互の目丁子。
清綱
きよつな
周防
嘉暦
古刀
13500000
「二王清綱作」「清綱」刃文、小丁子、逆がかる直刃もある。
清綱
きよつな
周防
永正
古刀
7500000
「二王清綱作」「清綱」刃文、互の目乱、直刃もある。
清永
きよなが
周防
応永
古刀
8000000
清景との合作あり。短刀多く彫物もある。「二王清永」刃文、直刃。
清信
きよのぶ
摂津
寛文
新刀
5000000
清光とも切る。「疋田太郎兵衛尉清信」刃文、互の目乱。
清宣(初代)
きよのぶ
美濃
慶長
新刀
6500000
「近江守藤原清宣」「濃州近江守藤原清宣」刃文、互の目乱、直刃。
清宣(二代)
きよのぶ
美濃
宝永
新刀
6000000
「備中守藤原清宣」刃文、互の目乱、直刃。
清則
きよのり
備前
永享
古刀
10000000
吉井。後、雲州住。二代吉則(応永)子。「藤原清則」「清則」刃文、小互の目揃う、又は細直刃。
清久
きよひさ
周防
文明
古刀
9000000
二王。「清久」「二王清久作」刃文、直刃。
清秀
きよひで
筑後
天保
新々刀
5000000
清広(寛政)子。「筑後青木近江介源清秀」刃文、匂い出来互の目丁子、直刃。
清平(初代)
きよひら
相模
万治
新刀
8000000
初代甚六兼若四男。辻村五郎左衛門。相州小田原、江戸にても打つ。「加州住藤原清平」「小田原八幡山住清平」刃文、互の目箱乱。
清平(二代)
きよひら
相模
宝永
新刀
6500000
初代清平嫡子。初銘守平。「八幡山清平」「辻村清平嫡子守平」刃文、互の目乱。
清麿
きよまろ
武蔵
弘化
新々刀
50000000
本国信州。山浦環。内蔵助。兄真雄と共に上田河内寿隆門。初銘正行。後、師に秀たるの意で秀寿を受銘。後、江戸の斉藤昌麿、窪田清音に仕え武芸を学ぶ。その後、前記二名の名を各一字譲受し清麿と銘ず。作刀豪壮。四谷正宗と讃う。幕末刀工一位。四十二歳、自宅にて自刃。「一貫斉秀寿」「源正行」「山浦環正行」「源清麿」「清麿」刃文、初め、匂い締まりたる互の目丁子。天保十一年頃より大互の目乱、砂流し金筋盛んに入りたる大出来多し。
清光
きよみつ
加賀
永正
古刀
7000000
「加州住藤原清光」「清」の右側を「十二月」の如く切る。刃文、互の目乱、直刃。
清光(初代)
きよみつ
備前
天文
古刀
13000000
五郎左衛門尉。清光中、最も優れた刀工。「備州長船清光」「備前国住長船五郎左衛門尉清光」「備前国住長船清光」刃文、小沸のついた互の目丁子、直刃足入り物打辺より先、帽子に至り焼き深きもの多し。俗名入りは高価。
清光(二代)
きよみつ
備前
永禄
古刀
12500000
五郎左衛門清光子。孫右衛門尉。「備前国住長船孫右衛門尉清光作之」「備前国住長船清光」刃文、上同様。俗名なき清光は本工。父に次ぐ良工。
清光
きよみつ
備前
永禄
古刀
9000000
五郎左衛門清光子という。与三左衛門尉。「備前国住長船与三左衛門尉清光」刃文、直刃、互の目乱。作品少し。
清光
きよみつ
備前
弘治
古刀
10000000
五郎左衛門清光の一族という。源五郎。「備前国住長船清光」「備前国住長船源五郎清光作」刃文、広直刃足入り。
清光
きよみつ
越中
寛文
新刀
7000000
「清」の右側を「十二月」の如く切るので十二月清光と称す。「播磨大掾藤原清光」「清光」刃文、匂い締まりたる中直刃が多い。
清光
きよみつ
加賀
天和
新刀
6800000
長兵衛。鍛刀界がすたれた寛文末頃、笠舞の非人小屋にて売ったので非人(ひにん)清光と称す。「清光」「長兵衛尉」刃文、中直刃、互の目乱。
清光
きよみつ
加賀
享保
新刀
5500000
長右衛門。「加州住藤原清光」刃文、直刃、互の目乱あり。
清盈
きよみつ
新刀
正清【まさきよ】…薩摩(享保)参照。
清盈
きよみつ
長門
正徳
新刀
5000000
初代方清(まさきよ)門。「長州住二王清盈」
清人
きよんど
武蔵
安政
新々刀
9500000
生国出羽庄内。清麿門。小十郎。清仁とも切る。「藤原清人」「羽州荘内住清人」「豊前守清人」刃文、直刃、互の目乱あり。
金重
きんじゅう(かねしげ)
美濃
貞治
古刀
5500000
短刀
関鍛冶祖。志津三郎兼氏と共に美濃鍛冶の発達をなす。「金重」刃文、小乱沸つき砂流しかかる。
金重
きんじゅう
美濃
貞治
古刀
6000000
無銘極め
上同人。
金重
きんじゅう
播磨
延宝
新刀
4800000
本国美濃関。名古屋、姫路にても打つ。「播陽国衛庄金重作」刃文、互の目乱。
金道(初代)
きんどう(かねみち)
山城
慶長
新刀
11000000
本国美濃。関兼道嫡子。京五鍛冶。十六葉の菊紋を賜る。「伊賀守藤原金道」刃文、湾れ刃に小沸つき砂流しかかり、志津の如し。
金道(二代)
きんどう
山梨
万治
新刀
7000000
三品勘兵衛(三、四代も同称)。日本鍛冶惣匠。「(菊紋)伊賀守藤原金道」裏に「日本鍛冶惣匠」刃文、互の目足入り。十六葉の菊紋を大振りに切る。
金道(三代)
きんどう
山城
宝永
新刀
5500000
「(菊紋)伊賀守藤原金道」裏に「日本鍛冶惣匠」刃文、上同様。
金道(四代)
きんどう
山城
享保
新刀
5500000
「(菊紋)伊賀守藤原金道」刃文、上同様。
金道(五代)
きんどう
山城
明和
新々刀
5000000
雷除。「雪除伊賀守金道」刃文、簾刃、菊水刃がある。
金道(六代)
きんどう
山城
安永
新々刀
5000000
「(菊紋)雷除日本鍛冶惣匠伊賀守藤原金道」刃文、上同様。
金道(初代)
きんどう
山城
元和
新刀
9000000
来初代。初代伊賀守金道弟。「藤原来金道」「越後守来金道」「越後守来金道」刃文、互の目乱、湾れ、直刃もある。
金道(二代)
きんどう
山城
慶安
新刀
7500000
来二代。来栄泉。「和泉守来金道」「大法師法橋来栄泉」刃文、互の目乱。
金道(三代)
きんどう
山城
延宝
新刀
6000000
来三代。二代久道兄。父来栄泉との合作多い。「(菊紋)和泉守来金道」刃文、互の目乱。
金道
きんどう
山城
延宝
新刀
6500000
二代伊賀守金道弟。「伊豆守藤原金道」刃文、互の目乱。
  • 行別索引
  • 索   引

倉敷刀剣美術館の刀剣買取専門センター

↓ 画像を送付していただくだけで、簡単な査定が可能です! ↓

画像で刀剣類の査定 LINE@で査定

著名刀剣標準価格表・「く」~1

倉敷刀剣美術館の刀剣買取専門センター

↓ 画像を送付していただくだけで、簡単な査定が可能です! ↓

画像で刀剣類の査定 LINE@で査定

著名刀剣標準価格表
【刀の蔵からのコメント】
名著 刀剣要覧は戦後の刀剣界にあって、バイブル的存在であり通算で改訂版は22版を数えるに至っています。中でも著名刀工標準価格表を参考にする機会は多く、著名刀工の国や製作年代を確認する上で役立ちます。また評価の大まかな目安として捉えることができました。
しかし乍ら、改訂版22版が発刊(平成13年)されて久しく、その後の日本経済はリーマンショック等世界経済のうねりにのみ込まれるかたちで大きく打撃を受け、牽いては日本刀の評価基準にまでその影響が大きく出ています。実勢価格との大幅な乖離が生じているのが実情でございます。
【ご注意】
この情報は購入判断の参考としての情報を目的としたものであり、購入の勧誘を目的としたものではありません。提供している情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社は一切責任を負いかねます。

「く」~

国別
元号
時代区分
価格(単位:円)
邦彦
くにひこ
備後
天保
新々刀
6000000
寿幸門。本国備中。江戸にても打つ。初銘国光、国虎。「竹中邦彦作」
国勝
くにかつ
古刀
正国【まさくに】…肥後(天正)参照。
国勝
くにかつ
紀伊
元文
新刀
5500000
四代重国子。初銘重勝。「紀州住文珠国勝」刃文、互の目乱、直刃。
国包
くにかね
備前
建暦
古刀
12500000
古備前。「国包」刃文、小丁子乱。
国包(初代)
くにかね
陸奥
寛永
新刀
16000000
保昌貞宗末流という。初代正俊門。後銘用恵。九曜紋を切る。「山城大掾藤原国包」「奥州仙台住山城大掾藤原国包」「用恵国包」刃文、直刃二重刃かかり小沸つき金筋入る。
国包(二代)
くにかね
陸奥
寛文
新刀
11000000
初代国包子。「奥州仙台住藤原国包」「国包」刃文、初代同様。
国包(三代)
くにかね
陸奥
貞享
新刀
7000000
「源次郎国包」「藤原国包」「奥州仙台住源次郎国包」「奥州仙台住国包」刃文、直刃、乱刃、共に小沸つく。
国包(十二代)
くにかね
陸奥
弘化
新々刀
5000000
直胤門。「仙台住国包作」「奥州仙台住藤原国包」刃文、互の目乱、直刃。
国包(十三代)
くにかね
陸奥
元治
新々刀
4500000
「国包」「仙台住国包」刃文、上同様。
国清
くにきよ
越中
文明
古刀
7500000
宇多国久子。「宇多国清」刃文、直刃、喰違刃あり。
国清
くにきよ
山城
文暦
古刀
23000000
粟田口国家四男。作品少し。「国清」刃文、小乱小沸つく。
国清(初代)
くにきよ
越前
寛永
新刀
10000000
本国信州松代。堀川国広門。初銘助宗。彫物有り。はばき元に(菊紋)のみ切る。「(菊紋)山城守藤原国清」刃文、互の目乱、直刃小沸よくつく。
国清(二代)
くにきよ
越前
寛文
新刀
6800000
山城にても打つ。初銘国宗。彫物有り。二代から菊紋の下に「一」の字を切る。「(菊紋)一山城守藤原国清」刃文、初代同様。
国清(三代)
くにきよ
越前
元禄
新刀
6000000
「(菊紋)一山城守国清」刃文、上同様。
国清(四代)
くにきよ
越前
宝永
新刀
5000000
初銘助宗、国宗。「(菊紋)一山城守国清」刃文、上同様。
国定
くにさだ
陸奥
寛文
新刀
6000000
会津住。初銘国貞。「河内大掾国定」刃文、大互の目乱。
国貞
くにさだ
備前
弘長
古刀
12000000
国真次男。備前三郎国宗兄。備前二郎。「国貞」刃文、丁子刃。
国貞(初代)
くにさだ
摂津
寛永
新刀
12000000
真改父。本国日向。堀川国儔門。晩年入道して道和。親国貞と称す。彫物上手。生彫高価。「摂州住藤原国貞」「和泉守藤原国貞」「於大坂和泉守国貞」「和泉守国貞」刃文、直焼出し互の目丁子小沸よくつき足入る。
国貞(二代)
くにさだ
新刀
真改【しんかい】…摂津(寛文)参照。
国真
くにざね
山城
文和
古刀
6500000
短刀
来国俊孫。「来国真」刃文、互の目乱、直刃あり。
国真
くにざね
備前
暦仁
古刀
12000000
真宗(元暦)子。作品少し。「国真」刃文、小丁子、小乱。
国重
くにしげ
山城
貞和
古刀
10000000
短刀
短刀の名手。太刀はまれである。「長谷部国重」刃文、互の目乱、又は皆焼、湾れもある。寸延びにて大振りの短刀の他に小振りのものもある。
国重
くにしげ
山城
応永
古刀
6000000
短刀
摂津天王寺にも住。「長谷部国重」「長谷部六郎左衛門国重」刃文、初代同様なるも互の目乱崩れ気味。寸延短刀多し。
国重
くにしげ
備中
天文
古刀
8500000
松山水田祖。水田。「備中国荏原住辰房左衛門尉国重」刃文、皆焼、直小乱。
国重
くにしげ
備中
文禄
古刀
7000000
拾助国重。剣巻龍、梵字等の彫物有り。「備中国井原住拾助国重」刃文、互の目乱足入る。
国重
くにしげ
肥後
天平
古刀
10000000
延寿。国家(建武)子。「国重」刃文、互の目乱、直刃。
国重(初代)
くにしげ
備中
天正
古刀
6500000
「備中国呰部住大月左兵衛入道国重作」刃文、匂い締まりたる直刃、小乱。
国重(二代)
くにしげ
備中
慶長
新刀
7000000
「備中水田住大月三郎兵衛尉国重」刃文、大互の目沸つき華やかな出来。
国重(三代)
くにしげ
備中
寛永
新刀
10000000
二代国重嫡子。大与五と称す。水田派第一位の刀匠。「備中国水田住大月与五(郎)国重作」「備中国水田住国重作」刃文、大乱沸粗く棟焼がある。
国重(四代)
くにしげ
備中
寛文
新刀
5500000
三代国重子。勝兵衛。「備中国水田住国重」刃文、上同様。
国重(初代)
くにしげ
備中
正保
新刀
7000000
三代国重弟。市蔵。江戸にても打つ。「備中国水田住大月市蔵国重」「山城大掾源国重」刃文、右同様。
国重(二代)
くにしげ
武蔵
貞享
新刀
7000000
山城大掾二代目。初・二代共に江戸水田と称す。作州津山にても打つ。「山城大掾源国重」刃文、互の目乱、直刃もある。
国重
くにしげ
武蔵
明暦
新刀
6000000
二郎三郎兵衛国重門。初め備中住。後銘国光。「備中国水田国重」「備中国水田住左兵衛国重」「武蔵住水田国光」刃文、大与五同様。
国重
くにしげ
摂津
天和
新刀
8000000
本国備中水田。二代国助門。江戸、陸奥にても打つ。「池田鬼神丸国重」「摂州住国重」刃文、拳型丁子、大互の目乱、直刃もある。
国重
くにしげ
備中
寛永
新刀
6500000
二代三郎兵衛国重門。「備中国英賀郡水田住同名市兵衛尉国重作」刃文、大与五同様。
国重
くにしげ
備中
延宝
新刀
6500000
「備中国水田茂右衛門尉国重」「備前岡山住国重」刃文、大与五同様。
国重
くにしげ
備中
延宝
新刀
6500000
「備中国水田住大月与五衛門国重」備後福山、阿波にても打つ。刃文、上同様。
国重
くにしげ
出羽
文久
新々刀
4500000
生駒家抱え工。「羽州矢島臣藤原国重作」刃文、互の目乱と湾れに互の目交じるものあり、共に砂流しかかる。
国重
くにしげ
備中
元治
新々刀
5500000
水田。「備中国荏原住国重」
国助
くにすけ
駿河
天正
古刀
7000000
初代広助子。「国助作」「駿州島田住国助」刃文、匂い締まった直小乱刃、又は皆焼等。まれに彫物を見る。
国助(初代)
くにすけ
摂津
寛永
新刀
9000000
生国伊勢。初代国広門。親国助と称す。「勢州神戸住国助」「河内守藤原国助」「河内守国助」刃文、小沸出来の互の目丁子、焼出しある。直刃もある。
国助(二代)
くにすけ
摂津
万治
新刀
12000000
初代国助子。初代と三代の間に存在する為、中河内と称す。新刀一文字ともいう。「河内守藤原国助」「河内守国助」刃文、拳型丁子にて元直焼出しがある。
国助(三代)
くにすけ
摂津
天和
新刀
7000000
「河内守国助」作品少ない。刃文、初・二代に似る。
国助(初代)
くにすけ
摂津
万治
新刀
7000000
石見守初代。初代河内守国助弟。国儔門。「石見大掾藤原国助作」「石見守藤原国助」刃文、互の目丁子乱、直刃もある。元に焼出しあり。
国助(二代)
くにすけ
摂津
貞享
新刀
6500000
「石見守藤原国助」作品少ない。刃文、初代同様。
国資
くにすけ
肥後
正平
古刀
13000000
延寿国泰子。「国資」刃文、直刃小乱もある。
国武
くにたけ
山城
承応
新刀
7000000
堀川国広門。「国武」「平安城住藤原国武」刃文、互の目乱、湾れ小沸つく。
国武
くにたけ
大和
貞享
新刀
5500000
二代国資門。初銘助包「大和守菅原国武」刃文、大互の目乱。
国次
くにつぐ
相模
永正
古刀
8500000
次広族。「相州住国次作」「藤原朝臣国次」刃文、互の目乱。
国次
くにつぐ
越中
正長
古刀
8000000
宇多国房子。「宇多国次」「国次」刃文、互の目乱、直刃あり。
国次
くにつぐ
越中
大永
古刀
8000000
宇多国次(文明)子という。「宇多国次」刃文、右同様。
国次
くにつぐ
山城
元弘
古刀
18500000
国俊門。「来国次」「来源国次」刃文、互の目丁子小沸よくつき直刃もある。
国次
くにつぐ
紀伊
明応
古刀
8500000
簀戸(すど)国次と称す。「国次」刃文、匂い締まりたる細直刃多い。
国次
くにつぐ
陸奥
寛文
新刀
4500000
清貞門。後銘休鉄。江戸にても打つ。「河内守藤原国次」刃文、互の目乱。
国次
くにつぐ
越前
寛永
新刀
7000000
大和大掾正則子。「山城大掾藤原国次」刃文、互の目乱。
国次
くにつぐ
武蔵
万治
新刀
6500000
菊紋有り。「山城大掾藤原国次」「山城守藤原国次」刃文、互の目乱。
国次
くにつぐ
武蔵
寛文
新刀
6500000
越前大掾国次(慶安)子という。初め熊本住。「平安城藤原来国次」「肥州産法橋来国次入道寿徹」刃文、互の目乱足入り。
国次
くにつぐ
山城
慶安
新刀
8000000
初代国路子という。父との合作あり。彫物上手。後、越前及び熊本住。「越前大掾藤原国次」「越前守藤原国次」刃文、互の目乱、沸つく。
国次
くにつぐ
摂津
寛文
新刀
7500000
初代河内守国助子。初銘国光。「摂州住国光」「武蔵守国次」刃文、互の目乱。
国継
くにつぐ
備前
承久
古刀
14000000
古備前。「国継」刃文、小丁子乱。
国継
くにつぐ
三河
永享
古刀
6500000
国盛(応永)子。「三州住国綱」作品少ない。刃文、互の目乱、直刃あり。
国綱
くにつな
山城
延応
古刀
23000000
粟田口国家六男。後、相州山内住。後鳥羽院番鍛冶。「国綱」「山内住国綱」刃文、直小乱、大丁子あり。
国綱
くにつな
備前
天福
古刀
12000000
古備前。「国綱」刃文、小丁子乱。
国綱
くにつな
肥後
正平
古刀
9000000
延寿。国吉門。国友子という。「肥州菊池住国綱」刃文、直刃、小互の目乱。
国綱
くにつな
越前
寛文
新刀
5500000
越前下坂一派。「越前住相模守藤原国綱」刃文、互の目、湾れ、直刃もある。
国輝
くにてる
摂津
貞享
新刀
9000000
初代国助四男。「伊勢守国輝」「小林隼之進国輝」「小林伊勢守国輝」刃文、互の目乱、沸深く直刃もある。元禄頃より御幣(ごへい)茎に作る。
国輝(初代)
くにてる
伊予
寛文
新刀
6000000
三好長国門、又は子。初銘長清。「和泉大掾藤原国輝」刃文、互の目乱、直刃。
国輝(二代)
くにてる
新刀
輝政【てるまさ】…摂津(貞享)参照。
国輝(三代)
くにてる
伊予
享保
新刀
5500000
輝政子。祖父国輝(貞享)門。松山住。「和泉大掾藤原国輝」刃文、初代同様。
国輝(七代)
くにてる
伊予
天明
新々刀
4500000
「元祖長国七代孫和泉大掾藤原国輝」刃文、互の目乱。
国時
くにとき
肥後
元弘
古刀
14000000
延寿国吉子。「国時」「肥州菊池住人国時」刃文、直刃足入り小沸つく。
国俊
くにとし
山城
弘安
古刀
25000000
国行子という。「国俊」「来国俊」「来源国俊」「来太郎源国俊」刃文、大丁子、又、直二重刃かかり小沸つき逆足入る。
国俊
くにとし
山城
正安
古刀
21000000
二字国俊、来国俊は同人なれど「来国俊」銘は後期作。
国俊
くにとし
肥後
文政
新々刀
4500000
国秀(文化)子。彫物有り。「延寿国俊」「国俊造」刃文、互の目乱、直刃。
国富
くにとみ
長門
元禄
新刀
6500000
江戸、陸奥、出雲にても打つ。「源国富長門萩住」刃文、大互の目乱。
国富
くにとみ
摂津
天和
新刀
5500000
真改門。本国日向。「日向国住人国富」刃文、互の目乱、直刃あり。
国友
くにとも
山城
承久
古刀
25000000
国家子。後鳥羽院番鍛冶。「国友」「藤林国友」刃文、小乱小沸付く。
国儔
くにとも
山城
元和
新刀
12000000
堀川国広門。本国日向。「越後守藤原国儔」刃文、互の目乱、匂い口沈む。
国虎
くにとら
陸奥
貞享
新刀
8500000
真改門。磐城内藤家抱え工。菊紋、枝菊を切る。「和泉守国虎」「根本和泉守藤原国虎」刃文、互の目乱、広直刃あり、共に沸が深い。

倉敷刀剣美術館の刀剣買取専門センター

↓ 画像を送付していただくだけで、簡単な査定が可能です! ↓

画像で刀剣類の査定 LINE@で査定

著名刀剣標準価格表・「く」~2

倉敷刀剣美術館の刀剣買取専門センター

↓ 画像を送付していただくだけで、簡単な査定が可能です! ↓

画像で刀剣類の査定 LINE@で査定

著名刀剣標準価格表
【刀の蔵からのコメント】
名著 刀剣要覧は戦後の刀剣界にあって、バイブル的存在であり通算で改訂版は22版を数えるに至っています。中でも著名刀工標準価格表を参考にする機会は多く、著名刀工の国や製作年代を確認する上で役立ちます。また評価の大まかな目安として捉えることができました。
しかし乍ら、改訂版22版が発刊(平成13年)されて久しく、その後の日本経済はリーマンショック等世界経済のうねりにのみ込まれるかたちで大きく打撃を受け、牽いては日本刀の評価基準にまでその影響が大きく出ています。実勢価格との大幅な乖離が生じているのが実情でございます。
【ご注意】
この情報は購入判断の参考としての情報を目的としたものであり、購入の勧誘を目的としたものではありません。提供している情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社は一切責任を負いかねます。

「くになが」~

国別
元号
時代区分
価格(単位:円)
国永
くになが
山城
建長
古刀
20000000
粟田口。「国永」「合田口等利伝国永作」刃文、小丁子、小乱。「合田口」は「粟田口」。「等利伝」は「柵」、「砦」の意という。
国長
くになが
美濃
永徳
古刀
7500000
赤坂千手院。「濃州住藤原国長」
国長
くになが
能登
文明
古刀
7000000
「国長」「能州笠師国長」
国長
くになが
山城
元徳
古刀
6500000
短刀
来国俊門。摂津中島に住し、中島来と称す。「来国長」刃文、互の目乱、直刃。
国長
くになが
山城
延文
古刀
10000000
平安城。「菅原国長」「京都住人菅原国長」刃文、互の目乱、直刃。
国延
くにのぶ
山城
正元
古刀
13000000
粟田口則国子。作品まれ。「国延」刃文、小乱。
国信
くにのぶ
山城
永和
古刀
12000000
初代国重弟。「国信」「長谷部国信」刃文、互の目乱、皆焼あり。
国信
くにのぶ
肥後
嘉暦
古刀
10000000
延寿。菊池住。国村門。「国信」刃文、細直刃、小沸付く。
国久
くにひさ
越中
文明
古刀
8500000
国房(康正)子。「宇多国久」刃文、直刃又は小乱焼刃の細いものが多い。
国日出
くにひで
新々刀
国秀【くにひで】…武蔵(文化)参照。
国秀
くにひで
山城
貞和
古刀
5000000
短刀
来国次門。「国秀」「来国秀」刃文、互の目乱。
国秀
くにひで
肥後
文明
古刀
6500000
延寿末流。肥後菊池住。「菊池住国秀」刃文、互の目乱、細直刃。
国秀
くにひで
武蔵
文化
新々刀
6500000
初代綱俊父。水心子正秀門。「米沢臣藤原国秀」「於東都国秀」刃文、互の目乱、濤乱刃、直刃等。彫物上手。
国秀
くにひで
上野
天保
新々刀
4200000
中山義弘門。安中藩工。「上州安中住円竜子橘国秀」「相州鎌倉住国秀」刃文、沸崩れ刃中砂流し入る。
国秀
くにひで
肥後
文化
新々刀
6500000
延寿国村末孫。水心子正秀門。初銘国延。国日出とも。「東肥国日出」「謹延寿国秀造之」「肥後熊本住延寿国秀作」刃文、直刃、互の目交じり。
国英
くにひで
出雲
延宝
新刀
5000000
松江住。「河内守源国英」刃文、互の目乱。
国平
くにひら
山城
延文
古刀
6000000
短刀
長谷部。初代国重子。「国平」「長谷部国平」刃文、湾れ互の目、皆焼風。
国平
くにひら
加賀
正徳
新刀
5800000
初銘家平。洲崎吉兵衛。「賀州住藤原陀羅尼国平作之」刃文、互の目乱。
国平
くにひら
加賀
明和
新々刀
5200000
陀羅尼一派。「加州住国平」刃文、互の目乱。
国平
くにひら
摂津
延宝
新刀
7500000
国義父。真改門。後、日向住。「摂津住藤原国平」刃文、中直刃、又は広直刃。
国平
くにひら
豊後
寛文
新刀
5000000
初銘豊平、義行。「豊後府内住山城大掾藤原国平」刃文、直刃、互の目乱。
国平
くにひら
薩摩
正徳
新刀
7500000
忠清甥。正房門。初銘忠金。「薩摩国住国平作」「奥太郎藤原国平」刃文、互の目乱、沸荒く直小乱交じりもある。
国広
くにひろ
相模
元徳
古刀
10000000
短刀
新藤五国光子。後銘国光。「国広」刃文、直刃、小乱。
国広
くにひろ
肥後
天正
古刀
8000000
「九州肥後同田貫上野介国広」刃文、互の目乱、足入り多し。
国広
くにひろ
山城
慶長
新刀
25000000
「日州古屋住国広作」「国広」「信濃守国広」「洛陽一条住国広」「信濃守藤原国広」「洛陽一条堀川住藤原国広造」刃文、天正打には末相州や末関風のものが見られ、慶長打には相州上工に範をとったと思われるものが多い。彫物上手。
国広
くにひろ
肥前
正保
新刀
6500000
吉家子。「肥前佐賀住藤原国広」刃文、広直刃、互の目乱。
国弘
くにひろ
越中
嘉吉
古刀
7000000
国房子。「宇多国弘」刃文、直刃小乱。
国弘
くにひろ
筑前
延文
古刀
7000000
左吉弘子。「筑州住国弘作」刃文、湾れに小互の目、小沸つき金筋交じる。
国弘
くにひろ
筑前
延文
古刀
6800000
無銘極め
上同人。
国房
くにふさ
越中
応永
古刀
10000000
宇多国光子。本国大和。「宇多国房」刃文、直刃、小互の目乱あり。
国房
くにふさ
伊予
寛文
新刀
8000000
初代大和守吉道門。大坂にても打つ。「筑後大掾藤原国房」刃文、互の目丁子。
国正
くにまさ
伊予
建武
古刀
8500000
国吉子。矢の根鍛冶。「国正」刃文、小乱直刃、大乱もあり。
国正
くにまさ
武蔵
寛永
新刀
8800000
堀川一門。国政子という。「国正」刃文、小乱直刃、大乱もあり。
国正
くにまさ
武蔵
元禄
新刀
8000000
江戸法城寺。「法城寺但馬守橘国正」刃文、互の目小沸よくつき匂い口深い。
国正
くにまさ
伊予
寛文
新刀
6000000
大和守安定門。宇和島住。「駿河守藤原国正」刃文、互の目乱、沸つく。
国正
くにまさ
伊予
文久
新々刀
4200000
備前祐春門。「予州宇和島住藤原国正」刃文、互の目に丁子交じり。
国昌
くにまさ
日向
天正
古刀
9000000
堀川国広門。彫物有り。「国昌」「藤原国昌作」「旅泊」刃文、互の目乱、直刃。
国政
くにまさ
山城
万治
新刀
8500000
堀川一門。「国政」刃文、互の目乱、湾れ小沸深い。
国維
くにまさ(くにつな)
摂津
寛文
新刀
5500000
大坂二代丹波守吉道門。初銘吉重。後、伊予住。「相模守国維」刃文、大互の目乱。
国益
くにます
土佐
延宝
新刀
6500000
土佐吉国養子。大坂二代丹波守吉道門。山内家抱え工。「土州住国益」刃文、大互の目乱、拳型丁子もある。
国道
くにみち
新刀
国路【くにみち】(初代)…山城(寛永)参照。
国路(初代)
くにみち
山城
寛永
新刀
13000000
堀川国広門。初銘国道。彫物上手。「平安城住国道」「出羽大掾藤原国路」「出羽大掾藤原来国路」刃文、大互の目湾れ沸よくつき砂流し金筋入る。
国路(二代)
くにみち
山城
万治
新刀
7000000
初代国路子。「出羽大掾藤原国路」刃文、初代同様。作品少し。
国光
くにみつ
相模
正和
古刀
15000000
短刀
粟田口国綱子。鎌倉住。新藤五。「国光」「鎌倉住人新藤五国光作」刃文、直刃小沸よく付き金筋入る。
国光
くにみつ
相模
正和
古刀
23000000
上同人。
国光
くにみつ
山城
正安
古刀
15000000
粟田口。則国子。左兵衛尉。国吉弟。作品まれ。「国光」刃文、直刃。
国光
くにみつ
山城
元弘
古刀
21000000
国俊子。「来国光」「来源国光」刃文、小沸出来の直逆足入り、又は互の目足入り等。
国光
くにみつ
越中
文保
古刀
12000000
本国大和宇多郡。宇津古入道と称す。「国光」刃文、直刃小乱。
国光
くにみつ
越中
応永
古刀
8000000
「宇多国光」刃文、直刃小乱。
国光
くにみつ
但馬
貞治
古刀
8000000
短刀
法城寺一派初祖。相州貞宗門。「但州住国光」刃文、直刃小乱。
国光
くにみつ
但馬
貞治
古刀
6800000
無銘極め
刃文、沸出来の丁子乱。
国光
くにみつ
但馬
応永
古刀
10000000
国光(貞治)孫という。「但州隼人助国光作」「但州住国光」刃文、直刃小乱。
国光
くにみつ
武蔵
延宝
新刀
7000000
本国但馬。越前にも住。「但州住法城寺橘国光」刃文、互の目小沸よくつく。
国光
くにみつ
新刀
国次【くにつぐ】…摂津(寛文)参照。
国宗
くにむね
越中
応永
古刀
8500000
国房弟。「宇多国宗」刃文、互の目乱、直刃。
国宗
くにむね
越中
文明
古刀
7000000
宇多国友子。「宇多国宗」この一派が大和宇陀郡から出たので宇多と称する。彫物有り。世にある国宗は殆どこの国宗という。刃文、上同様。
国宗
くにむね
山城
文和
古刀
6500000
短刀
来国俊子という。「来国宗」刃文、直刃調湾れ。
国宗
くにむね
伯耆
永仁
古刀
16000000
備前三郎国宗門という。「国宗」「伯州国宗」刃文、丁子乱。
国宗
くにむね
備前
文永
古刀
20000000
国真(暦仁)三男。備前三郎。「国宗」刃文、華やかな直丁子足入る。
国宗
くにむね
越中
延宝
新刀
5500000
江戸にても打つ。「宇多国宗作」刃文、互の目乱、直刃あり。
国宗
くにむね
備前
寛文
新刀
5500000
正成子。「備前岡山住藤原国宗作」刃文、互の目乱、小丁子匂い締まる。
国宗
くにむね
肥後
安政
新々刀
4200000
延寿末流。「肥後延寿国宗」刃文、互の目乱、直刃あり。
国村
くにむら
肥後
文保
古刀
15000000
延寿祖。弘村(正応)子。延寿太郎。「国村」刃文、直刃小乱。
国元
くにもと
肥後
明徳
古刀
8000000
延寿。国吉弟。国資婿。「国元」「肥州菊池住国元」刃文、直刃。
国盛
くにもり
山城
寛永
新刀
8000000
「藤原国盛」「洛陽堀川住藤原国盛」刃文、湾れ互の目交じり。
国安
くにやす
越前
永享
古刀
8500000
千代鶴。「国安」「越前住千代鶴作」「和州高市郡住来国安」刃文、直刃、互の目。
国安
くにやす
山城
承久
古刀
23000000
粟田口国家(承元)三男。後鳥羽院番鍛冶。「国安」刃文、小乱直刃。
国安
くにやす
山城
元徳
古刀
5500000
短刀
中島来。「来国安」刃文、直刃、小沸付く。
国安
くにやす
相模
弘安
古刀
11000000
備前三郎国宗(文永)弟。「国安」刃文、直刃小乱沸つく。
国安
くにやす
山城
元和
新刀
13500000
堀川国広(慶長)弟。「国安」刃文、互の目乱、湾れ沸つく。
国安
くにやす
遠江
文化
新々刀
4000000
水心子正秀門。初銘三秀。但馬、江戸にても打つ。「一帯子国安」「遠州横須賀住国安」刃文、大互の目乱、直刃。
国泰
くにやす
相模
元応
古刀
10000000
新藤五。国光三男。「国泰」刃文、直刃。
国泰
くにやす
肥後
元徳
古刀
13000000
延寿国村子。「国泰」刃文、直刃足入り。
国康(初代)
くにやす
摂津
寛文
新刀
9000000
初代国助三男。「肥後守国康」刃文、直焼出しに互の目丁子、拳型丁子あり。
国康(二代)
くにやす
摂津
元禄
新刀
6500000
作品殆どみない。「肥後守国康」刃文、上同様。
国行
くにゆき
越前
応安
古刀
8500000
千代鶴。「越州住藤原国行作」「越州敦賀住国行」刃文、小乱。
国行
くにゆき
山城
正元
古刀
23000000
来一派祖。国吉(建長)子。国俊(弘安)父。来太郎と称す。「国行」「来国行」刃文、直丁子、小丁子、大丁子沸深くつく。
国行
くにゆき
山城
明応
古刀
8000000
了戒。「国行」「了戒国行作」刃文、直刃。
国行
くにゆき
大和
正応
古刀
16000000
当麻一派祖。「国行」刃文、直刃に互の目乱、小沸よくつく。
国行
くにゆき
豊後
寛文
新刀
5800000
高田一派。豊後住大和守藤原国行」刃文、角張った互の目乱、直刃もある。
国幸
くにゆき(くによし)
摂津
寛永
新刀
8800000
堀川国広門「尼崎住藤原国幸」「摂州尼崎住藤原国幸」刃文、湾れに互の目乱。
国吉
くによし
古刀
西蓮【さいれん】…筑前(永仁)参照。
国吉
くによし
越中
永享
古刀
7500000
宇多国久子。「宇多国吉」刃文、互の目乱、直刃。
国吉
くによし
山城
弘安
古刀
23000000
粟田口則国子。吉光父。「国吉」「左兵衛尉藤原国吉」刃文、直刃二重刃かかるものあり。
国吉
くによし
大和
寛元
古刀
11000000
千手院一派。「金王国吉」刃文、直刃湾れ心、足入り二重刃ほつれ等。
国吉
くによし
肥後
元徳
古刀
13500000
延寿国村子。「国吉」「肥後菊池住国吉」刃文、細直刃小乱沸つく。
国吉
くによし
武蔵
安永
新々刀
4000000
山城守国重(明和)門。「於東叡山麓藤原国吉」刃文、互の目乱、直刃。
国良(初代)
くによし
伊予
寛政
新々刀
5000000
助隆門。「予大洲住源国良」刃文、大互の目小沸よくつき刃中砂流しかかる。
国良(二代)
くによし
伊予
天保
新々刀
6500000
水心子正秀門。「予大洲臣国良」刃文、大互の目乱、砂流しかかる。
国義
くによし
陸奥
天和
新刀
5500000
本国筑前。「新藤源国義」「奥州盛岡住新藤源国義」刃文、互の目乱、直刃。
国義
くによし
摂津
寛文
新刀
6000000
初代和泉守国貞門。後、日向住。「摂州住藤原国義」刃文、互の目乱、直刃。

倉敷刀剣美術館の刀剣買取専門センター

↓ 画像を送付していただくだけで、簡単な査定が可能です! ↓

画像で刀剣類の査定 LINE@で査定

著名刀剣標準価格表・「こ」

倉敷刀剣美術館の刀剣買取専門センター

↓ 画像を送付していただくだけで、簡単な査定が可能です! ↓

画像で刀剣類の査定 LINE@で査定

著名刀剣標準価格表
【刀の蔵からのコメント】
名著 刀剣要覧は戦後の刀剣界にあって、バイブル的存在であり通算で改訂版は22版を数えるに至っています。中でも著名刀工標準価格表を参考にする機会は多く、著名刀工の国や製作年代を確認する上で役立ちます。また評価の大まかな目安として捉えることができました。
しかし乍ら、改訂版22版が発刊(平成13年)されて久しく、その後の日本経済はリーマンショック等世界経済のうねりにのみ込まれるかたちで大きく打撃を受け、牽いては日本刀の評価基準にまでその影響が大きく出ています。実勢価格との大幅な乖離が生じているのが実情でございます。
【ご注意】
この情報は購入判断の参考としての情報を目的としたものであり、購入の勧誘を目的としたものではありません。提供している情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社は一切責任を負いかねます。
  • 行別索引
  • 索   引

「こ」~

国別
元号
時代区分
価格(単位:円)
虎徹
こてつ
新刀
興里【おきさと】、興正【おきまさ】参照。
上野介
こうずけのすけ
肥後
天正
新刀
9500000
延寿末流という。初銘国勝。小山左馬介。同田貫。「肥後同田貫正国」「肥州菊池住同田貫上野介」刃文、互の目乱、直刃足入り。
是一(初代)
これかず
武蔵
承応
新刀
9000000
近江石堂派祖。初銘是勝。「武蔵大掾左近是一」「武蔵大掾藤原是一」「武蔵大掾石堂左近是一」刃文、一文字風の丁子刃を得意とする。
是一(二代)
これかず
武蔵
元禄
新刀
7000000
初銘是長。「武蔵大掾是一」「川上武蔵大掾是一」刃文、初代同様。
是一(三代)
これかず
武蔵
享保
新刀
5500000
「石堂左近是一」作品少ない。刃文、初代同様。
是一(七代)
これかず
武蔵
元治
新々刀
10000000
初代綱俊甥。「石堂運寿是一精鍛」「藤原是一精鍛」刃文、小沸出来互の目乱、足長く入り丁子乱を交える。
是次
これつぐ
備中
明徳
古刀
10000000
青江「。備中国住是次」
是次
これつぐ
筑前
寛文
新刀
8000000
初代是一門。福岡石堂と称す。「筑前国福岡住是次」刃文、丁子刃小模様にしてやや逆かかる。
是俊
これとし
新々刀
綱俊【つなとし】(二代)…武蔵(慶応)参照。
是平
これひら
加賀
寛文
新刀
6000000
二代高平弟。「加州金沢住藤原是平」刃文、互の目丁子乱、直刃もある。
是平
これひら
長門
寛文
新刀
5000000
「長州住摂津守橘是平造」作風、石堂是次に似る。この一派から長州移住か。
  • 行別索引
  • 索   引

倉敷刀剣美術館の刀剣買取専門センター

↓ 画像を送付していただくだけで、簡単な査定が可能です! ↓

画像で刀剣類の査定 LINE@で査定

著名刀剣標準価格表・「さ」~

倉敷刀剣美術館の刀剣買取専門センター

↓ 画像を送付していただくだけで、簡単な査定が可能です! ↓

画像で刀剣類の査定 LINE@で査定

著名刀剣標準価格表
【刀の蔵からのコメント】
名著 刀剣要覧は戦後の刀剣界にあって、バイブル的存在であり通算で改訂版は22版を数えるに至っています。中でも著名刀工標準価格表を参考にする機会は多く、著名刀工の国や製作年代を確認する上で役立ちます。また評価の大まかな目安として捉えることができました。
しかし乍ら、改訂版22版が発刊(平成13年)されて久しく、その後の日本経済はリーマンショック等世界経済のうねりにのみ込まれるかたちで大きく打撃を受け、牽いては日本刀の評価基準にまでその影響が大きく出ています。実勢価格との大幅な乖離が生じているのが実情でございます。
【ご注意】
この情報は購入判断の参考としての情報を目的としたものであり、購入の勧誘を目的としたものではありません。提供している情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社は一切責任を負いかねます。
  • 行別索引
  • 索   引

「さ」~

国別
元号
時代区分
価格(単位:円)
筑前
正平
古刀
16000000
短刀
入西子。左衛門三郎。大左と称す。「左」「筑州住左」、「左」裏に「筑州住」刃文、湾れに互の目交じり、刃中に金筋入る。
筑前
正平
古刀
10000000
無銘極め
上同人。
筑後
明応
古刀
8500000
筑前左の末。筑後大石住の為、大石左と称す。「左」刃文、湾れに互の目交じる。
西蓮
さいれん
筑前
永仁
古刀
12500000
良西子。国吉。「西蓮」「筑前国博多談義所国吉法師西蓮」刃文、直刃小乱交じり。
定利
さだとし
山城
宝治
古刀
22000000
京四条綾小路住。「定利」刃文、小沸出来小丁子乱、二重刃交じり逆足入る。
定業
さだなり
山城
弘安
古刀
11000000
綾小路一門。作品殆どみない。「定業」刃文、小乱、小丁子。
定則
さだのり
山城
正安
古刀
11000000
綾小路一門。作品殆どみない。「定則」刃文、上同様。
定秀
さだひで
豊後
養和
古刀
16000000
行平(元久)父。「豊後国僧定秀作」「定秀作」刃文、細直刃足入り。
定道
さだみち
尾張
寛文
新刀
5500000
京二代伊賀守金道門。本国美濃。「越前守定道」刃文、互の目乱、又は直刃。
定光
さだみつ
豊前
長禄
古刀
7800000
左衛門尉信国子。後、筑紫へ移り筑紫信国の祖となる。「定光」「信国」刃文、互の目乱、沸付直刃。
定盛
さだもり
豊後
天文
古刀
7000000
高田。長盛子。「平定盛」刃文、互の目乱。
定行
さだゆき
筑前
正平
古刀
8800000
短刀
左一門。「筑州住定行」刃文、大乱湾れ互の目沸付き。
定吉
さだよし
山城
正応
古刀
18000000
綾小路一門。定利子という。「定吉」刃文、定利に似る。
定慶
さだよし(じょうけい)
豊後
建保
古刀
11000000
行平(元久)子。良順(りょうじゅん)同人という。「豊後国定慶作」刃文、小乱互の目沸付。
貞家
さだいえ
豊前
応永
古刀
10000000
「備州長船住貞家」刃文、互の目乱。
貞興
さだおき
大和
暦応
古刀
9500000
短刀
貞清(元亨)子。「保昌五郎貞興」「藤原貞奥」刃文、直刃小乱小沸つく。
貞一(初代)
さだかず
大阪
明治
新々刀
8500000
貞吉養子。「月山雲竜子貞一鍛之」「帝室技芸員月山貞一精鍛之」刃文、直刃又は大乱華やかなもの、丁子刃。彫物名人。
貞清
さだきよ
大和
元亨
古刀
9500000
短刀
貞吉(元応)弟。「貞清」「藤原貞清」刃文、柾目に直刃二重刃かかる。
貞清
さだきよ
肥前
応永
古刀
7500000
「貞清」肥前平戸には左文字系鍛冶が移住し、守貞等と共に平戸左と称される。刃文、浅い湾れ調に互の目交じる。
貞国
さだくに
筑前
応安
古刀
8000000
短刀
左。国弘子。「貞国」「筑州住」のように表裏に切銘する。刃文、湾れに互の目交じり金筋入る。左文字に似る。
貞国
さだくに
武蔵
万治
新刀
8500000
江戸法城寺一派。「但馬守法城寺橘貞国」刃文、互の目乱、虎徹風である。
貞国(初代)
さだくに
越前
慶長
新刀
11000000
彫物上手。「肥後大掾貞国」「肥後大掾藤原貞国」刃文、湾れに互の目交じる。
貞国(二代)
さだくに
越前
寛永
新刀
6500000
初代貞国子。「越前住下坂貞国」刃文、湾れに互の目交じる。
貞国
さだくに
摂津
寛文
新刀
6500000
真改門。「摂州住藤原貞国」「摂州大坂住藤原貞国」刃文、互の目乱、中直刃。
貞真
さだざね
大和
暦応
古刀
8000000
短刀
保昌貞宗子。「貞真」「藤原貞真」刃文、直刃二重刃かかる。
貞真
さだざね
備前
宝治
古刀
16000000
古一文字。宗忠(承元)子。「貞真」刃文、小乱、沸強い。
貞重
さだしげ
越前
元和
新刀
6000000
下坂。「下坂出雲守藤原貞重」「越前国下坂」刃文、湾れに互の目交じる。
貞重
さだしげ
尾張
寛文
新刀
6000000
貞幸門。大坂にも住。「尾州対馬守藤原貞重」刃文、湾れに互の目交じる。
貞末
さだすえ
石見
永享
古刀
6500000
末貞(応永)子。「石州長浜貞末」「貞末作」刃文、直刃、互の目乱。
貞助
さだすけ
駿河
寛永
新刀
5000000
「駿州島田住参河大掾源来貞助」刃文、互の目乱。
貞次
さだつぐ
備中
承元
古刀
20000000
古青江。守次(元暦)子。後鳥羽院番鍛冶。「貞次」刃文、小乱、又は直足入り。
貞次
さだつぐ
備中
延元
古刀
12500000
青江。「備中国住大隅権介平貞次」「備中国住貞次作」刃文、直足入り、逆丁子。
貞次
さだつぐ
備中
応安
古刀
9000000
青江。「備中国住貞次」刃文、直足入り、逆丁子。
貞次
さだつぐ
越前
寛永
新刀
7500000
「越前国下坂貞次」刃文、互の目乱、直刃、湾れ刃。
貞次
さだつぐ
越前
寛文
新刀
6000000
「越前住日向大掾藤原貞次」「越前住日向守藤原貞次」刃文、互の目乱、直刃。
貞次
さだつぐ
摂津
延宝
新刀
6000000
本国肥後。真改門。貞則弟。「伊賀守貞次」「摂州住藤原貞次」
貞継
さだつぐ
大和
正応
古刀
7000000
無銘極め
保昌。紀州徳川家伝来の太刀あり。「貞継」
貞綱
さだつな
伯耆
元暦
古刀
17000000
大原。真守子。「貞綱」刃文、小乱、匂い口うるみ心、沸付き、金筋砂流し入る。
貞綱
さだつな
石見
明徳
古刀
10000000
直綱(応安)子。「出羽貞綱作」「石州出羽貞綱作」刃文、互の目乱、直刃もある。
貞綱
さだつな
備中
文永
古刀
13000000
青江。「備中国チウ人貞綱」「備中国住人貞綱」刃文、直丁子。
貞俊
さだとし
陸奥
慶応
新々刀
4500000
定俊同人。白河にても打つ。水戸烈公抱え工。「仙台白石貞俊」
貞則
さだのり
摂津
延宝
新刀
8000000
真改門。「鈴木加賀守貞則」「摂州住藤原貞則」「奥州磐城住加賀守藤原貞則」刃文、小沸出来広直刃、濤乱刃等。
貞晴
さだはる
摂津
慶応
新々刀
6000000
貞吉門。「浪華住水口剣竜子貞晴作」「剣斉子貞晴」刃文、直刃刃縁ほつれる。
貞秀
さだひで
新々刀
正秀【まさひで】(二代)…武蔵(文政)参照。
貞秀
さだひで
摂津
嘉永
新々刀
4500000
月山貞吉門「雲仙子貞秀」「摂州尼ヶ崎住杉本広之進貞秀」刃文、互の目乱。
貞広
さだひろ
摂津
元禄
新刀
5500000
「加賀守藤原貞広」刃文、互の目乱。
貞光
さだみつ
大和
正平
古刀
8000000
短刀
保昌貞吉子。「大和国住貞光」刃文、直刃小乱二重刃交じる。
貞光
さだみつ
備前
応安
古刀
9000000
小反一派。安部重吉一派とも、倫光一門ともいう。「備州長船貞光」刃文、湾れ。
貞宗
さだむね
相模
建武
古刀
15000000
短刀
正宗養子。彦四郎。在銘正真は無く全て極めのものである。刃文、湾れ刃、互の目乱、大乱刃、刃中金筋顕われ、湯走りありて刃中良く働く。
貞宗
さだむね
相模
建武
古刀
30000000
上同人。
貞宗
さだむね
近江
延文
古刀
10000000
無銘極め
高木。相州貞宗門人。「江州高木住貞宗」刃文、湾れ調、小沸深く、刃中金筋顕われ明るく冴える。
貞宗
さだむね
大和
文保
古刀
8500000
短刀
保昌国光(正応)子。「保昌貞宗」「保昌五郎貞宗」刃文、直刃、小乱小沸付。
貞宗
さだむね
大隅
安永
新々刀
5000000
薩摩住。初銘良包。「隈州住貞宗」刃文、湾れに互の目交じり。
貞盛
さだもり
筑前
正平
古刀
6000000
無銘極め
金剛兵衛。福岡冷泉町住。「筑州冷泉貞盛」刃文、直刃。
貞安
さだやす
薩摩
天文
古刀
7500000
「波平貞安」刃文、直刃調小互の目、小乱交じる。
貞行
さだゆき
石見
天正
古刀
7000000
「石州貞行」「石州之住貞行」刃文、直刃、互の目乱。
貞行
さだゆき
豊後
承応
新刀
5300000
「大和大掾藤原貞行」刃文、互の目乱。
貞幸
さだゆき
尾張
寛文
新刀
6000000
名古屋住。「越中守源来貞幸」刃文、大互の目乱、湾れ刃もある。
貞吉
さだよし
大和
元応
古刀
9500000
短刀
保昌国光子。保昌貞宗弟なれど保昌一派の事実上の祖。「大和国住人藤原貞吉」「保昌五郎貞吉」刃文、直小乱交じる。
貞吉
さだよし
筑前
正平
古刀
7000000
無銘極め
大左子。安貞ともいう。「筑州住貞吉作」刃文、湾れ心の大互の目乱。
貞吉
さだよし
摂津
安政
新々刀
7000000
水心子正秀門。出羽月山の流れ。後、大坂住。「月山貞吉」「摂津波華住月山貞吉造之」刃文、末備前の如き互の目丁子を好んで焼く。
実忠
さねただ
日向
天正
古刀
10000000
実正(紀伊、永禄)子。「実忠」「日州古屋之住実忠作」刃文、互の目乱沸付。
実次
さねつぐ
紀伊
弘治
古刀
7000000
紀州入鹿一派。「入鹿実次」刃文、直刃締まりてほつれる。
実綱
さねつな
紀伊
貞和
古刀
8000000
入鹿一派。作品極めて少ない。「実綱」刃文、細直刃。
実経
さねつね
美作
承元
古刀
13000000
後鳥羽院番鍛冶という。「実経」刃文、小丁子乱小沸付。
実光
さねみつ
備前
応永
古刀
12000000
盛光、康光と共に応永三光の一人。「実光」「備州長船実光」刃文、互の目に丁子足入り。
実行
さねゆき
豊後
永享
古刀
7000000
「豊州高田住実行」刃文、直小乱。
実行(初代)
さねゆき
豊後
寛永
新刀
6000000
新刀高田派。「豊後住藤原実行」刃文、直刃尋常なもの、又は互の目乱。
実行(二代)
さねゆき
豊後
延宝
新刀
5500000
「豊後高田住藤原実行」刃文、初代同様。
実可
さねよし
紀伊
応永
古刀
7000000
入鹿一派。他に実吉、実弘、実世等。「実可」「入鹿実可」刃文、細直刃。
真屋
さねいえ
甲斐
天文
古刀
5500000
駿河島田一派。「真屋」刃文、互の目乱、湾れ刃、直刃、小乱。
真雄
さねお(まさお)
信濃
嘉永
新々刀
13000000
寿隆門。清麿兄。完利、寿昌、正雄と順に改銘し真雄に至る。晩年、寿長。「天然子寿昌」「山浦昇源正雄」「山浦真雄」等々。刃文、互の目乱砂流し金筋交じる。
真景
さねかげ
加賀
貞治
古刀
6000000
短刀
越中則重(元亨)門。「加州住藤原真景」刃文、小互の目乱。
真景
さねかげ
加賀
貞治
古刀
8500000
無銘極め
上同人。
真景
さねかげ
伯耆
元暦
古刀
12000000
大原真守門。「真景」刃文、沸強く、小乱、砂流し金筋かかり匂い口うるむ。
真国
さねくに
越中
明応
古刀
8000000
宇多一派。「宇多真国」刃文、直刃、又は小乱。
真恒
さねつね
備前
承暦
古刀
18000000
古備前。近包子。正恒孫という。「真恒」刃文、小乱、小丁子、小沸付く。
真利
さねとし
備前
貞永
古刀
18000000
古備前。貞真門。「真利」刃文、小乱、小丁子、小沸付く。
真利
さねとし
備前
建長
古刀
15000000
福岡一文字則宗婿。「真利」刃文、小乱、又は小丁子、大丁子刃。
真利
さねとし
備中
文応
古刀
12000000
生国備前。則宗婿。片山一文字。「真利」刃文、小乱、小丁子逆がかる。
真長
さねなが
備前
嘉元
古刀
18000000
光忠(正嘉)子。長光弟。「真長」「備前国長船住真長造」「備前国長船住人平真長造」刃文、直刃足入り、丁子、又は小丁子逆心。
真則
さねのり
備前
文保
古刀
9000000
長船。吉井派祖。「真則」刃文、小互の目揃う。
真則
さねのり
備前
貞和
古刀
7500000
「備前国吉井住人真則」刃文、小互の目揃ったもの。
真光
さねみつ
備前
文保
古刀
15000000
長光門。「備前国長船左近将監平真光」刃文、丁子乱逆心。
真守
さねもり
伯耆
嘉祥
古刀
17000000
安綱子。「真守造」「伯耆国大原真守造」刃文、小丁子、小乱、小沸付。
真守
さねもり
備前
正応
古刀
18000000
畠田守家(正元)子。「備前国長船住人右馬允真守造」刃文、重花丁子乱。
  • 行別索引
  • 索   引

倉敷刀剣美術館の刀剣買取専門センター

↓ 画像を送付していただくだけで、簡単な査定が可能です! ↓

画像で刀剣類の査定 LINE@で査定

著名刀剣標準価格表・「し」~

倉敷刀剣美術館の刀剣買取専門センター

↓ 画像を送付していただくだけで、簡単な査定が可能です! ↓

画像で刀剣類の査定 LINE@で査定

著名刀剣標準価格表
【刀の蔵からのコメント】
名著 刀剣要覧は戦後の刀剣界にあって、バイブル的存在であり通算で改訂版は22版を数えるに至っています。中でも著名刀工標準価格表を参考にする機会は多く、著名刀工の国や製作年代を確認する上で役立ちます。また評価の大まかな目安として捉えることができました。
しかし乍ら、改訂版22版が発刊(平成13年)されて久しく、その後の日本経済はリーマンショック等世界経済のうねりにのみ込まれるかたちで大きく打撃を受け、牽いては日本刀の評価基準にまでその影響が大きく出ています。実勢価格との大幅な乖離が生じているのが実情でございます。
【ご注意】
この情報は購入判断の参考としての情報を目的としたものであり、購入の勧誘を目的としたものではありません。提供している情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社は一切責任を負いかねます。
  • 行別索引
  • 索   引

「し」~

国別
元号
時代区分
価格(単位:円)
重鑑
しげあき
大隅
天文
古刀
8000000
薩摩にても打つ。「隅州高隈住重鑑」刃文、互の目乱。
重家
しげいえ
備前
延文
古刀
8500000
小反備前。重吉(元徳)子。「備州長船重家」刃文、鋸刃。
重家
しげいえ
備前
大永
古刀
7500000
辰房一派。「備後国尾道辰房重家」
重勝
しげかつ
新刀
国勝【くにかつ】紀伊…参照。
重包
しげかね
筑前
享保
新刀
8500000
信国吉包(天和)子。後銘正包。「筑州住源信国重包」「筑州住信国正包」八代将軍吉宗公の佩刀を鍛え、その功により葵一葉を許される。刃文、湾れに互の目交じり、直刃、逆丁子等。彫物有るは高価。
重包
しげかね
筑前
文化
新々刀
6000000
水心子正秀門。「信国源重包」刃文、互の目丁子乱。
重清
しげきよ
越中
寛文
新刀
5000000
友重(加賀。寛文)門。「越中住藤原重清」刃文、互の目乱。
重国
しげくに
山城
明徳
古刀
9000000
信国一派。「重国」刃文、小沸出来、湾れ刃。
重国(初代)
しげくに
紀伊
寛永
新刀
18000000
本国大和。包国子。「和州手掻住重国於駿府造之」「於紀州和歌山重国造之」「於南紀重国造之」刃文、沸出来の大互の目乱、中直刃小沸深く二重刃交じるもの。彫物上手。
重国(二代)
しげくに
紀伊
明暦
新刀
8000000
初代重国子。重国と称す。「於紀州文珠重国造之」「於南紀文珠重国造之」刃文、互の目乱、湾れ刃、直刃足入り。
重国(三代)
しげくに
紀伊
元禄
新刀
7000000
「於南紀文珠重国」「紀州住文珠重国」刃文、尋常な直刃となる。
重国(四代)
しげくに
紀伊
享保
新刀
5500000
「於南紀文珠重国」作品少ない。刃文、三代同様。五、六、七代は「重勝」と切る。
重貞
しげさだ
備後
文明
古刀
7000000
辰房重光子。「備後国辰房重貞」「備州尾道辰房重貞」刃文、互の目丁子。
重真
しげざね
備後
建武
古刀
12500000
元重弟。景光(元応)門。「備前国長船重真」「備州長船住重真」刃文、直刃逆足入る、又は鋸刃にて元重、近景等に似る。
重末
しげすえ
備前
応永
古刀
8500000
小反備前。「備州長船重末」刃文、小互の目、小丁子交じる。
重助
しげすけ
備前
嘉暦
古刀
13500000
備前国分寺派。「重助」「備州和気庄住重助」刃文、丁子刃。
重高(初代)
しげたか
越前
寛永
新刀
8000000
江戸にても打つ。彫物上手。表「播磨大掾藤原重高」、裏「越前住」刃文、直調の互の目乱、直刃、湾れ刃等。
重高(二代)
しげたか
越前
寛文
新刀
7000000
「越前住播磨大掾藤原重高」刃文、直刃、又は互の目乱、湾れ刃。
重高(三代)
しげたか
越前
天和
新刀
6000000
「越前住重高」刃文、二代同様。
重胤
しげたね
武蔵
天保
新々刀
6000000
直胤門。「白川士沢原亘源重胤」刃文、大互の目乱、片落互の目、直刃足入り。
重次
しげつぐ
備中
文永
古刀
13500000
青江。俊次門。盛次子という。「重次作」刃文、直丁子。
重次
しげつぐ
越後
嘉永
新々刀
4000000
「北越邑松臣源重次」刃文、大互の目乱。
重綱
しげつな
備前
応永
古刀
9000000
長義系。「備州長船重綱」刃文、互の目丁子。
重恒
しげつね
備前
建長
古刀
15000000
古備前。「重恒作」「重恒」刃文、小乱、小丁子乱。
重信
しげのぶ
山城
永享
古刀
5500000
短刀
長谷部。「長谷部重信」刃文、互の目に飛焼交じり皆焼刃。
重則
しげのり
備前
正中
古刀
10000000
和気。「備州国和気住人重則」
重久
しげひさ
備前
文暦
古刀
16000000
福岡一文字。久宗子。「重久」刃文、丁子小沸付き。
重秀
しげひで
武蔵
文化
新々刀
5500000
本国出羽庄内。水心子正秀門。「大泉士重秀」「源重秀造之」刃文、互の目乱。
重秀
しげひで
肥前
嘉永
新々刀
5000000
直胤門。「大村藩林重秀」「於東都大重秀造之」刃文、互の目乱。
重弘
しげひろ
大和
仁安
古刀
15000000
後鳥羽院番鍛冶。千手院。「重弘」刃文、直小丁子。
重光
しげみつ
山城
文和
古刀
8500000
京都綾小路住。達磨入道と称し、正宗とも切る。「達磨」「城州達磨住人重光」「正宗」刃文、湾れ、互の目乱、直刃。
重光
しげみつ
備前
応永
古刀
11000000
「備州長船重光」刃文、鋸刃、又は直刃、腰開き互の目乱。
重宗
しげむね
筑前
元禄
新刀
5500000
筑前信国一派。初銘吉政。「筑前国住源信国平助吉政」「筑前住信国平四郎重宗」刃文、逆心の小丁子。
重村
しげむら
大和
承安
古刀
12000000
千手院重弘弟。「重村」刃文、直刃小沸付二重刃交じる互の目交じり。
重村
しげむら
播磨
慶応
新々刀
4500000
正繁門。「於播陽手柄山麓尾崎五郎兵衛尉大江重村」刃文、大互の目乱。
重安
しげやす
備後
応安
古刀
7500000
辰房一派。「備州重安」「備州住重安」幅広寸延短刀多し。刃文、小互の目乱。
重行
しげゆき
豊後
寛文
新刀
5000000
「豊州高田住重行」刃文、直刃。
重吉
しげよし
備前
貞治
古刀
9000000
小反備前。「備州住重吉」「備州長船重吉」刃文、小互の目小丁子交じる。
重吉
しげよし
新刀
明寿【みょうじゅ】…山城(慶長)参照。
繁武
しげたけ
若狭
文化
新々刀
5500000
本国播磨。手柄山正繁門。「若州住繁武」「三木勝之進繁武」刃文、濤乱刃。
繁寿
しげとし
駿河
慶応
新々刀
4200000
繁継(大正)従兄弟。「於駿府宮口一貫斉繁寿」彫物上手。刃文、互の目乱。
繁栄
しげひで
丹波
寛政
新々刀
5000000
手柄山正繁弟。「藤田東作郎繁栄」「丹波篠山住陸奥大掾繁栄」刃文、濤乱刃。
繁昌
しげまさ(はんじょう)
武蔵
元和
新刀
6000000
短刀
繁慶門。「繁昌」「駿府安西住繁昌」刃文、互の目乱、羽縁沸荒く刃中砂流し入る。
繁慶
しげよし
新刀
繁慶【はんけい】…武蔵(元和)参照。
鎮清
しげきよ
豊後
天正
古刀
6500000
高田。「藤原鎮清」「豊後高田住藤原鎮清」刃文、匂い締まりたる小互の目乱。
鎮定
しげさだ
豊後
弘治
古刀
6800000
高田。「平鎮定」刃文、匂い締まりたる互の目丁子、匂い刃中に飛ぶ。
鎮高
しげたか
豊後
天文
古刀
6500000
高田。「平鎮高」刃文、匂い締まりたる小互の目乱、又は湾れ心の直刃小乱。
鎮忠
しげただ
伊賀
寛永
新刀
6500000
鎮政弟。伊賀名張住。「肥前守藤原鎮忠」刃文、丁子刃。
鎮豊
しげとよ
豊後
天正
古刀
6500000
高田。「豊州高田住平鎮豊」刃文、匂い締まりたる直刃、又は互の目乱。
鎮教
しげのり
豊後
永禄
古刀
7000000
高田。「平鎮教」「豊州高田住平鎮教」刃文、互の目丁子匂い締まる、又は直刃。
鎮政
しげまさ
伊賀
寛永
新刀
6500000
豊後高田鎮忠の末という。本国豊後。弟鎮忠と共に伊賀石堂と称される。「肥前守藤原鎮政」刃文、丁子刃。
鎮盛
しげもり
豊後
天文
古刀
6500000
「平鎮盛」刃文、匂い締まりたる小乱直刃足入り。高田鍛冶は鑑、鎮、統の名字を用いる刀工が多い。鑑は領主の大友義鑑、鎮は大友義鎮、統は大友義統より受けたと思われる。
実阿
じつあ
筑前
文保
古刀
13000000
西蓮子。左文字父。「筑前国宇美実阿」刃文、小沸付湾れ小乱、直刃足入り。
下坂
しもさか
新刀
康継【やすつぐ】(初代)…武蔵(慶長)参照。
下坂
しもさか
越前
慶長
新刀
8000000
「越前国下坂」「肥後大掾藤原下坂越前住」初代康継の初銘もある。刃文、湾れに互の目交じる。
寿徹
じゅてつ
肥後
貞享
新刀
5500000
越前大掾国次(慶安)門。江戸、京にても打つ。「法橋来国次入道寿徹」
寿命
じゅみょう(としなが)
美濃
天文
古刀
6000000
「寿命」刃文、尖り互の目乱、広直刃。
寿命
じゅみょう
美濃
寛文
新刀
5500000
「美濃守藤原寿命」刃文、尖り互の目乱。後代寿命は嘉永頃迄続く。
寿命
じゅみょう
美濃
天和
新刀
5500000
「法橋弘安斉寿命」刃文、尖り互の目乱、沸崩れ直刃。
順慶
じゅんけい
備前
弘安
古刀
18000000
「順慶」刃文、小乱、古備前風のもの多く丁子刃もある。
真改
しんかい
摂津
延宝
新刀
20000000
初代国貞次男。父国貞の晩年の代作をなす。初め「和泉守国貞」。後、「井上真改」と改む。刃文、沸深き互の目乱、湾れに互の目交じり、広直刃。大坂正宗と称す。菊紋有り。
真了
しんりょう
摂津
延宝
新刀
6500000
真改門。「土肥真了」刃文、互の目乱、湾れ刃広直刃足入り。作風、真改に似る。
  • 行別索引
  • 索   引

倉敷刀剣美術館の刀剣買取専門センター

↓ 画像を送付していただくだけで、簡単な査定が可能です! ↓

画像で刀剣類の査定 LINE@で査定