RSS

著名刀剣標準価格表・「の」~

倉敷刀剣美術館の刀剣買取専門センター

↓ 画像を送付していただくだけで、簡単な査定が可能です! ↓

画像で刀剣類の査定 LINE@で査定

著名刀剣標準価格表
【刀の蔵からのコメント】
名著 刀剣要覧は戦後の刀剣界にあって、バイブル的存在であり通算で改訂版は22版を数えるに至っています。中でも著名刀工標準価格表を参考にする機会は多く、著名刀工の国や製作年代を確認する上で役立ちます。また評価の大まかな目安として捉えることができました。
しかし乍ら、改訂版22版が発刊(平成13年)されて久しく、その後の日本経済はリーマンショック等世界経済のうねりにのみ込まれるかたちで大きく打撃を受け、牽いては日本刀の評価基準にまでその影響が大きく出ています。実勢価格との大幅な乖離が生じているのが実情でございます。
【ご注意】
この情報は購入判断の参考としての情報を目的としたものであり、購入の勧誘を目的としたものではありません。提供している情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社は一切責任を負いかねます。
  • 行別索引
  • 索   引

「の」~

国別
元号
時代区分
価格(単位:円)
延家
のぶいえ
大和
建久
古刀
8000000
千手院。「東大寺延家」刃文、直刃、湾れ打除け、小沸付、喰違刃交じる。
延助
のぶすけ
備前
天文
古刀
7800000
「延助」「備州長船延助」刃文、匂い出来丁子、直刃足入り。
延次
のぶつぐ
備中
文永
古刀
12500000
青江。大銘に切る。「延次」
延秀
のぶひで
山城
建暦
古刀
9000000
京大宮鍛冶。「延秀」刃文、直刃調に小互の目交え、小足、葉入る。
延房
のぶふさ
備前
建保
古刀
16000000
福岡一文字。信房(元暦)子。又は同人。後鳥羽院鍛冶。「延房」刃文、丁子華やかに乱れ、刃幅に広狭あり。日本国鍛冶長者と称される。
延光
のぶみつ
山城
文保
古刀
11000000
粟田口。吉光門。「延光」刃文、小乱、直刃足入り小沸付く、乱刃もある。
延吉
のぶよし
大和
文保
古刀
15000000
千手院一派。吉野龍門住。故に、龍門延吉と称す。「延吉」刃文、映り立ち、乱刃を焼く備前伝のものと直刃ほつれの大和伝の二様の出来がある。
宣勝
のぶかつ
肥後
文久
新々刀
4500000
正利門。後、細川正義門。熊本藩工。「延寿宣勝」刃文、互の目丁子乱。
宣貞
のぶさだ
肥後
寛永
新刀
5500000
延寿末流。豊前小倉にても打つ。「肥後隈本住宣貞」刃文、互の目乱、直足入り。
信屋
のぶいえ
尾張
明暦
新刀
5500000
二代信高門。初銘信家。「和泉守信屋」刃文、互の目乱、焼出しあり、又は直刃。
信一
のぶかず
武蔵
元治
新々刀
5500000
本国丹波。七代是一門。「運寿藤原信一作」「丹後綾部臣加藤信一」刃文、師に似たる互の目乱、沸深く直刃あり。
信包
のぶかね
豊前
承久
古刀
12000000
福岡一文字。信房(承元)子。信正弟。「信包」「備前国信包」刃文、丁子華やかに乱れ、小沸付、足入る。
信国
のぶくに
山城
貞治
古刀
16000000
来一派。了戒久信孫。「信国」刃文、互の目乱、沸付砂流し金筋かかる。二重刃交じり直刃もある。剣、剣巻龍の彫物有り。
信国
のぶくに
山城
応永
古刀
13500000
「信国」「源左衛門尉信国」刃文、上同様にして刃中良く働く。「国」の内側が左構えになっているものが多い。梵字、素剣等の彫物有り。
信国
のぶくに
山城
永享
古刀
11000000
応永信国三男。初銘信貞。「信国子信貞」「信国」「式部丞信国」刃文、上同様。「国」の内側が左構えになっているものが多い。梵字、素剣等の彫物有り。
信国
のぶくに
山城
文明
古刀
9000000
「平安城住信国」刃文、互の目小乱、直刃。彫物有り。
信国
のぶくに
豊前
長禄
古刀
7000000
「源信国吉家」とも打つ。「豊前宇佐住信国」刃文、互の目乱、沸出来多し。
信国
のぶくに
新刀
重包【しげかね】…(享保)、吉次【よしつぐ】…(寛永)、吉政(初代)・(二代)【よしまさ】参照。
信貞
のぶさだ
古刀
短刀
信国【のぶくに】…山城(永享)参照。
信貞
のぶさだ
美濃
天文
古刀
7500000
「千手院信貞」刃文、互の目乱、直刃足入り。
信貞
のぶさだ
美濃
寛永
新刀
5000000
「伊勢守岩捲藤原信貞」刃文、互の目乱。
信実
のぶざね
大和
文永
古刀
12000000
「信実 秀正二人」刃文、互の目丁子乱、小乱、金筋入り沸付く。
信重
のぶしげ
武蔵
元治
新々刀
4500000
湯島天神下住。「相州古河内江府住源信重造之」刃文、中直刃。
信高(初代)
のぶたか
尾張
慶長
新刀
9500000
兼則の末。本国美濃。後、尾張清洲、名古屋住。隠居後、慶遊。「伯耆守藤原信高」「伯耆守藤原朝臣信高」刃文、互の目乱、湾れ直刃足入沸付。
信高(二代)
のぶたか
尾張
慶安
新刀
7000000
関遊入道。「伯耆守藤原信高」「前伯州山月信高居士」刃文、初代同様。
信高(三代)
のぶたか
尾張
延宝
新刀
6000000
二代信高子。初銘信照。「伯耆守藤原信高」刃文、上同様。父との合作多し。
信高(四代)
のぶたか
尾張
正徳
新刀
5000000
初銘信照。「伯耆守藤原信高」刃文、互の目乱、小沸付湾れ心。
信高(五代)
のぶたか
尾張
享保
新刀
4500000
初銘信照。「伯耆守藤原信高」刃文、上同様。
信高(六代)
のぶたか
尾張
元文
新刀
4500000
五代信高子。初銘信照。「藤原信高」刃文、上同様なるも出来、やや劣る。
信忠
のぶただ
加賀
承応
新刀
5000000
信友弟。「加州金沢住人藤原信忠」刃文、小沸湾れ刃、箱刃交じる。
信常
のぶつね
尾張
寛永
新刀
5800000
初代信高門。「又右衛門信常」「尾州住信常」刃文、互の目乱、直刃調湾れ。
信連
のぶつら
摂津
慶応
新々刀
5000000
栗原信秀門。大坂住。「岩井歓司信連作之」刃文、大互の目乱、直刃もある。
信照
のぶてる
新刀
信高(三代)・(四代)・(五代)・(六代)・【のぶたか】参照。
信友
のぶとも
加賀
承応
新刀
5000000
金沢住。「信友」「賀州住藤原信友造」刃文、互の目乱、匂い締まり直刃もある。
信長(初代)
のぶなが
加賀
応永
古刀
8500000
大和当麻流れ。二字銘に「信長」と切る。刃文、互の目小湾れ交じり砂流しかかり、腰開きの互の目を連ねたもの、直刃もある。
信長(二代)
のぶなが
加賀
永正
古刀
6500000
当麻末葉。二字銘に「信長」の切る。刃文、初代同様。
信秀
のぶひで
武蔵
元治
新々刀
13000000
本国越後。清麿門。信考同人。大坂にても打つ。這竜、不動、梅枝の彫物美事。高価。「栗原謙司信秀」「栗原筑前守信秀」「筑前守平朝臣信秀」刃文、互の目丁子乱、尖り刃交じり砂流し金筋入り荒沸付、覇気あり。
信秀
のぶひで
大阪
明治
新々刀
5500000
長信門。後、養子。後、貞一門。「晴雲子越智信秀鍛之」刃文、互の目丁子、直刃。
信秀
のぶひで
土佐
文化
新々刀
4200000
寿秀門。「土佐住一竜子源信秀」刃文、湾れ互の目乱、又は直刃。
信房
のぶふさ
備前
元暦
古刀
20000000
古備前。「信房作」と切る。刃文、直刃調に小乱、小丁子交じり沸つく。
信正
のぶまさ
備前
承久
古刀
16000000
福岡一文字。信房(元暦)子。後鳥羽院番鍛冶。「信正」刃文、重花丁子華やかで刃幅に広狭あり。
信光
のぶみつ
豊前
永享
古刀
7000000
源左衛門信国(応永)子。「了戒信光」刃文、直刃小乱多し。
信吉(初代)
のぶよし
山城
正保
新刀
6800000
京五鍛冶。「信濃守藤原信吉」刃文、大互の目乱、直刃もある。菊紋を切る。
信吉(二代)
のぶよし
山城
延宝
新刀
6500000
大坂にても打つ。「信濃守藤原信吉」「洛陽住信濃守源信吉」刃文、初代同様。
信吉
のぶよし
山城
延宝
新刀
8000000
初代信吉三男。後銘倫信。「越前守源来信吉」「高井越前守源信吉」刃文、初代同様。初代と同じく菊紋を切る。
信仍
のぶより
越前
寛文
新刀
5500000
「石見守藤原信仍」二代重高との合作がある。
陳直
のぶなお
美濃
慶長
新刀
6500000
「参河守藤原大道陳直作」刃文、互の目乱、沸付直刃、湾れ刃締まる。
法道
のりみち
山城
寛文
新刀
5000000
大坂にても打つ。「城州住来法道」「城州粟田口来法道」
法光
のりみつ
備前
永正
古刀
12000000
「備前国住長船法光」刃文、直刃、又は互の目丁子乱。
則包
のりかね
備前
建長
古刀
12000000
福岡一文字。助房子。「則包」刃文、小乱丁子互の目乱刃。
則国
のりくに
山城
嘉禎
古刀
23000000
粟田口。国友子。後鳥羽院番鍛冶。「藤馬允則国」刃文、小乱、丁子小沸付。
則定
のりさだ
山城
寛永
新刀
5500000
本国三河。「於洛陽藤原則定」刃文、互の目乱。
則真
のりざね
備中
建治
古刀
12000000
「則真」片山一文字と称される。
則重
のりしげ
越中
元亨
古刀
15000000
短刀
新藤五国光門。短刀の名手。「則重」「佐伯則重作」刃文、互の目乱砂流し、金筋しきりにかかり、沸強く付き地景入り松皮肌となる。
則重
のりしげ
越中
元亨
古刀
22000000
上同人
則重
のりしげ
備前
寛喜
古刀
13000000
古備前。「則重」刃文、小乱、小丁子、小互の目交じり、砂流し、金筋かかる。
則高
のりたか
備中
文治
古刀
13000000
古青江。「則高」刃文、小沸出来直刃調に小乱交じり逆足入る。
則綱
のりつな
備前
明徳
古刀
8500000
「備前国吉井則綱」刃文、小互の目連れ、足、葉入り、沸付、金筋砂流し。
則利
のりとし
越中
貞享
新刀
5000000
則房(寛文)子。水戸にても打つ。「越中国呉服山住則利」刃文、互の目乱。
則長(初代)
のりなが
大和
正応
古刀
16000000
尻懸。則弘(建治)子。「大和則長」「大和国住則長」「大和国尻懸住則長」刃文、小沸出来直刃二重刃交じり互の目連心。
則長(二代)
のりなが
大和
正平
古刀
12000000
初代晩年か。「大和国尻懸則長」刃文、上同様。
則成
のりなり(のりしげ)
大和
建武
古刀
10000000
尻懸。「則成」「大和国住則成作」刃文、小沸付互の目乱、逆足直刃。
則成
のりなり
備前
建長
古刀
16000000
福岡一文字。「則成」
則房
のりふさ
備前
建長
古刀
24000000
吉房、助真と共に鎌倉中期備前一文字派の代表的刀工の一人。片山一文字派祖。「則房」刃文、華やかな丁子乱れに逆丁子を交える。
則房
のりふさ
備中
正安
古刀
11000000
本国備前。福岡一文字。則高(寛元)孫。高津右馬允。片山一文字と称す。「則房」刃文、丁子乱れ、蛙子、袋丁子、大房等変化に富み、匂い深く小沸付く。
則房
のりふさ
摂津
寛文
新刀
5000000
越中則重の末という。本国越中。「摂津住藤原則房」刃文、互の目乱。
則光(初代)
のりみつ
備前
正和
古刀
10000000
長光門。「則光」刃文、互の目丁子乱、直刃調に小足入る。
則光(四代)
のりみつ
備前
文安
古刀
13500000
三代則光子。「備州長船五郎左衛門尉則光」刃文、互の目乱、直刃足入り。
則宗
のりむね
備前
承元
古刀
25000000
福岡一文字祖。定則(寿永)子。備前太夫。後鳥羽院番鍛冶。「則宗」刃文、丁子乱れ又は小丁子乱。
則之
のりゆき
播磨
天保
新々刀
3800000
生国備前。因幡頼之門。「播州赤穂住則之」刃文、互の目乱、直刃。
乗綱
のりつな
武蔵
嘉永
新々刀
4000000
細川正義門。湯島住。「乗綱」「源乗綱」刃文、互の目丁子乱、又は直刃。
教永
のりなが
筑後
文明
古刀
6500000
左文字末。家永(永享)子。鳥飼村大石住、故に、大石左と称す。「教永」「筑後住藤原教永」刃文、直刃、小互の目乱。
徳勝(初代)
のりかつ(とくかつ)
常陸
元治
新々刀
8000000
徳宗門。水戸藩士。「水府住勝村徳勝作之」「水府住人源徳勝作之」刃文、互の目乱、又は直刃調共に足入り、荒沸付き、砂流しかかり、柾目肌。
徳勝(二代)
のりかつ
茨城
明治
新々刀
6500000
初代徳勝子。「常陸国水戸住勝村徳勝造」刃文、初代同様。
徳兼
のりかね
常陸
文久
新々刀
5000000
徳宗子。「水戸住関内徳兼」「常陸国水戸白籏住徳兼作之」刃文、互の目乱。
徳鄰
のりちか(とくりん)
常陸
文政
新々刀
10000000
長矩(ながのり、文化)門。後、助隆門。水戸藩抱え工。「市毛近江介藤原朝臣徳鄰」「常陸国市毛近江守藤原徳鄰」刃文、大互の目乱。二代(文久)は「隣」と切る。
徳宗
のりむね
常陸
安政
新々刀
5000000
徳鄰門。徳勝等水戸鍛冶の師。「水戸住徳宗作」刃文、互の目乱、沸付直刃。
憲重
のりしげ
上野
天文
古刀
6500000
沼田住。前橋にても打つ。「上州住憲重」刃文、互の目乱、直刃小乱。
  • 行別索引
  • 索   引

倉敷刀剣美術館の刀剣買取専門センター

↓ 画像を送付していただくだけで、簡単な査定が可能です! ↓

画像で刀剣類の査定 LINE@で査定